2013年05月31日

ドクダミが群生する庭の端に、華麗な花が一輪!

ドクダミが群生する庭の端に、華麗な花が一輪!

艶(あで)やかな淡紫色で葉に照りもある。 …ヨメナ(゜ロ゜; !

季節を先取りするような生業に、嫁が来たと思うことにした(笑)

白山 自然観察登山では、ツマトリソウの清楚な美しさにかがみこむと、薬学の名誉教授が、「あなた向けの花ですよ♪」 とのたまった。

グリーンノート(光明食養研究所)の全身は、上村光明堂薬局!
築100年以上の "うなぎの寝床" (間口三間、奥行十五間)とも言う典型的な金沢の町屋造り。

小さな庭にはドクダミが群生!化粧品にもなれば、生薬名で十薬(重薬)と言うほど効能が多い。
日陰には、ウワバミソウ(俗称に カタハ、ミズ)が群生! 食卓を豊かにしてくれる。
おまけに、朝のサラダによい大根の仲間、タネツケバナの可愛い白花も!

そうそう、採り遅れたヨモギ(生薬名 ガイヨウ、俗称 餅草)も 玄米木の実ブレッド用に採っておこう(^^)/
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 23:52Comments(0)

2013年05月30日

小さないのち・曲の背景と作曲者を紹介!

「小さないのち」CDのレコーディングでオカリナを合奏させてもらった西村先生(二胡)が、昨年に続き、中国語総合テレビ局で取材・放映されました。よろしければご覧ください。→
http://www.dcnb.jp/index.php?m=0000000168&g=1&pn=0

「小さないのち」(西村圭也 作詞作曲 1988
) 、弱い立場の目線からの世界観を長年ローカルで歌い継がれていた曲です。
金沢在住の外国人等により16ヵ国の言語で歌われCD「小さないのち」収録(2007年出版、全国訪問教育「親の会」制作、監修 音弘志)、西村先生の二胡とオカリナや、オカリナと各国言語での歌との合奏も。

昨年12月初放送内容
1、西村圭也 (歌と二胡演奏)
2、合唱(日本語)
3、中国人留学生(中国語+オカリナ伴奏 上村 彰)
4、在住外国人(英語)

●DCNB放送( 龍之昇中文網絡電視台|龙之升中文网络电视台)

こちらからお聴きになれます。
「小小的生命」(小さな命)
http://dcnb.jp/index.php?m=0000000108

宮内庁に送ったら♪‥と、本気半分で提案したのを受けた編集者が天皇陛下に謹呈。
編集者曰く「なんと、天皇誕生日にご家族でCDを聞くことになった旨、事前に宮内庁から編集者に電話連絡があった。しかも「何度聞いてもよい曲ですね」という皇后陛下のメッセージが、年末に再度電話で伝えられる、というご丁寧さだった。」

● CDをお聞きになりたい方はお知らせ下さい。
多くの「いのち」のお陰で生かされて在る自分。しかし、子どもは食事を選べない!「生きる」基本は「食生活」。「小さないのち」を預かる社会の責任を問う大きなメッセージが込められています!

〈歌詞〉
♪小さな葉っぱのうらに てんとう虫 見つけ た
足もとの草むらに ありさん歩いてた
風が やさしく吹くように お陽さまやさしく照る ように
みんなで守っていこう 小さないのち

♪アスファルト 道のすき間に 小さな花咲いてた
大きな石の下に かわいいキノコ見つけた
雨がやさしく降るように 土がやさしく抱くように
みんなで守っていこう 小さないのち

生きているものみんなが 幸せになるように

日本語のほか、中国語、韓国語、英語、ド イツ語、フランス語 、スペイン語 (朗読)、 ポルトガル語 、タイ語、イタリア語 、イタリ ア語、ルーマニア語 、ヒンディー語 、ロシア 語(朗読)、タガログ語 、スワヒリ語 のほか 、世界共通語 のエスペラント でも歌われてい ます。
___________________________
♪土の詩から健体康心
グリーンノート・土の音工房 
TEL090-4686-4124
http://kanazawa.areablog.jp/gennki
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 16:20Comments(0)

2013年05月29日

土の笛(オカリナ)から平和へのメッセージ♪

土の笛(オカリナ)から平和へのメッセージ♪

絵本「つちのふえ」(今西佑之 作) ☆朗読とオカリナ演奏~♪

6月5日(水)午後2時半(約40分)

長町公民館4階音楽室(金沢市中央公民館長町館)
参加無料(申込はお早めに)
★朗読後にオカリナ自由体験会(約30分)

‥つちぶえの おとは、みなみのくにの へいたいが かくれている ざんごうにも、かすかに きこえました。 「あっ、だれかが ふえを ふいている。」 そういったのは、みなみのくにの うしかいの へいたいでした。‥

作者 : 今西佑之(いまにしすけゆき 1923~2004) 児童文学作家、1987年地域住民と共に神奈川県に私立菅井農業小学校を創立。

オカリナ演奏 : 上村 彰 1995年頃、光害問題から地球環境を考える「星空を守る会」の千葉県会員から絵本「 つちのふえ」を贈られ、オカリナ演奏を挿入した読み聞かせを開始。各地で紹介する。

主催:オカリナフレンズ
協力:オカリナ交流会

※参考 1914年12月25日(第一次世界大戦)、フランス・ スコットランド軍とドイツ軍が、塹壕(ざんご う)に隠れ向かい合っていた。クリスマス‥ドイ ツ軍から歌が聞こえてきた。フランス側も音楽で応じた。やがて聖歌の合唱がこだまし両軍が歩み寄った‥!(映画 戦場のアリア 2005年)
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 05:55Comments(0)

2013年05月28日

薬害糖尿病から母の健康を取り戻したい!

ー食と健康講座ー
母親が薬害によって糖尿病を発症 「母親の健康を取り戻したい」

小林一也先生が語る
いのちの源・酵素力、元氣の源・玄米力! (試食付)
肥満、高血圧、糖尿病など 生活習慣病を防ぐノウハウ!

〈講師プロフィール〉昭和57年生。北海道出身。母親が薬害によって糖尿病を発症。「母親の健康を取り戻したい」という思いを胸に、㈱玄米酵素へ入社。食改善によって母親は糖尿病を克服。食改善の大切さに気付き、日々 健康講座の講師を務めている。

6月12日(水) 13:00~15:00(受付12:30~)
金沢市中央公民館 彦三館 調理室 (彦三町1目15-5)

費用:食材等の実費800円

定員:20名 ※定員になり次第、受付終了とさせていただきます。

持ち物:ハンドタオル、筆記用具

今回のテーマ…玄米や酵素力でハッピースイーツを!
・玄米こうじを使った甘酒利用のスウィーツ
・玄米木の実ブレッド
・豆乳野菜サラダ
・酵素グリーンジュース 等

【申込み】 お早めにお願いします!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
《関連講座》7月5日(金)13:30~15:30
「ささやかだけど 最強の イキイキ元氣になる秘訣」
講師 川越牧子
〈プロフィール〉管理栄養士、
㈱玄米酵素 FBRA学術研究員(栄養担当)、一般財団法人・食と健康財団評議員、NPO法人日本綜合医学会理事、食養学院講師、著書「病気に打ち勝つ食養生」「穀物野菜の美味しい食事」など。
金沢勤労者プラザ 405研修室、無料
 ─────────────
グリーンノート(光明食養研究所) から健体康心
(マクロビオティック&ヒーリング オカリナ)
TEL090-4686-4124
http://kanazawa.areablog.jp/gennki
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 22:28Comments(0)

2013年05月27日

僕が外科医をやめたわけ・治療をやめて自分らしく生きる。

穏やかな死に医療はいらない (萬田緑平 著、朝日新書)
「延命治療、後悔しています。。」 外科医を辞めた在宅緩和ケア医が語る「幸せな死に方」

多くの人が望みながらかなえられない「ピンピンコロリ」。 実は、無駄な延命医療をやめることで、人は眠るように穏やかに、人間らしく死ぬことができる。 外科をやめて終末医療に生涯をかける医師が語る、穏やかに死ぬための生き方。

【目次】僕が外科医をやめたわけ・治療をやめて自分らしく生きる・フルコースの延命治療・終末期医療に抱いた疑問・抗がん剤治療の最前線で感じた違和感~など
★「ゆっくり」「じんわり」穏やかに生き抜く
★僕が後悔している延命治療―胃ろう・胃ろう製造器 だった頃の僕・手足が曲がり、寝たきりで過ごすお 年寄り ・「いつでもはずせます」の実態は…~な ど
★僕が後悔している延命治療―点滴・「足りないから追加しておいたぞ」・「点滴=栄養」という誤解~など
★僕が後悔している延命治療―抗がん剤・外科の抗がん剤治療を一手に引き受ける・やめどきを伝えられなかった患者さ ん・中止のタイミングがもっとも大事
★もしも余命 一ヶ月といわれたら僕が受けたくない医療・難しいけれど、考えてみた
★病院医師が帰宅に反対する理由・生き生きとした終末期を知らない・身体ではなく、心を診る~など
★自宅だからできる穏やかな死・「自宅で死ぬのは大変」は嘘・「入院していれば安心」大嘘・酸素よりタバコを選んだおじいちゃん~など

http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14648
朝日新聞出版 発売日: 2013/2/13

※数十名待ち、ようやく図書館より取りに来て! と連絡アリ。
真摯で正直な医師の人間味溢れる思いが込められた好著。
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 06:30Comments(0)

2013年05月27日

食と健康フェスティバル♪各ブース無料体験(^^)/

食と健康フェスティバル♪ 各ブース恒例無料体験(^^)/

6月8日(土)10:00~16:00
金沢勤労者プラザ3階

●足つぼマッサージで軽やかに!

●玄米エステ&メイクで素肌美人!

●気功ヒーリングで心身の癒し!

●ハーブボール身体トリートメント!

●玄米雑穀など健康レシピの試食!

●オカリナ(土笛)で大地の息吹を!

※美味しい北海道玄米雑穀や特製和漢薬草茶などの詰め合わせプレゼント! 引換チラシをお送りしています。早めにご連絡を!

当日は、各種ブースの専門家や (株)玄米酵素の講師が、精一杯のおもてなしをさせて頂きます(^^)/
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 06:21Comments(0)

2013年05月24日

奇跡のリンゴ、上映開始!

「奇跡のリンゴ」(木村秋則さんの実践、著書等で世界的に知られる)が映画となり、6月8日から上映されます。→ http://www.akinorikimura.net/

木村氏とはシンポジウムや懇談を重ねた同志とも言え、長年「食事道」を通し真の健康自営をお一人お一人に伝え続けて来られた岩崎輝明氏(食と健康財団理事長)から試写を観られた感想を頂きました。

・・監督も俳優も素晴らしく、内容も事実に基づいていて、木村さんをよく知っている私も引き込まれるほど、リアリティに富んでいます。
木村さん役は阿部サん、奥さん役は菅野美穂さんのコンビ、脇役の山崎勉さんはじめ皆見事な演技でした。

長い間収入もなく、家族に申し訳がないと岩木山に入り、首をつろうとした栗の木を見て木村さんは気がつくのです。
野生の栗の木は農薬などは一切使っていないのに元氣です。
その栗の木の根本の土を口に含んで、「これだ!」と気づくシーンは圧巻でした。
木村さんはこの時、根を作っている土の存在に初めて気がつくのです。
奇跡を起こした無農薬栽培のリンゴが出来たのは、枝や葉の消毒などではなく、根本を養っている土にあったのです。

人間の身体も枝葉ではなく、根本が肝心です。
リンゴにとっての根本は土、人間にとっての根本は食生活ではないでしょうか。

涙と笑いとペーソスにあふれた内容ですが、私が最も感動したのは、最後に木村さんが発した言葉、「一つのものに狂えば答えは必ず見つかるベー」でした。
私たちにとっても大いに示唆に富んだ名作でした。・・

※日本人研究者が苦難の末に開発に成功した「玄米酵素」を同志と共に世界に広め、北海道で無農薬栽培の園地を運営、玄米雑穀やパワー溢れる野菜等を送り出してきた岩崎氏ならではの視点!
見所感じどころを導いてくれています。

私たち現代人に感動を与え、感動が生き方を変える勇気となり実践に繋がることを願います!
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 22:32Comments(0)

2013年05月21日

オカリナ型ペンダントから夢を♪

オカリナ型ペンダントから夢を♪

オカリナ展示ケース(石川県立音楽堂、ANA側)に、愛好者手作りペンダントがお目見え(^.^)
方々で可愛い楽器グッズを見かけますが、陶器のオカリナ型ペンダントは意外と珍しい?! しかも備前焼が発祥の火襷模様がさりげなく付いたものも(^^)/

2000年11月 石川県内 初の「土の笛交流会」(オカリナフェスティバル)では、このペンダントを入場券として販売。他県からも多数参加され、来場者全員が首に掛け 楽しい一時を過ごしました♪

ペンダントのご用命は、グリーンノート・土の音工房 まで♪
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 07:24Comments(0)

2013年05月20日

元氣亭とエコロクッキング

「元氣亭」と「エコロクッキング」

上京するとよく行く自然派食堂「元氣亭」 ( JR両国駅 徒歩2分) がリニューアル(^^)/ とのお知らせ。

エコロクッキングスクール監修となり、とても清潔で明るい雰囲気、素敵な笑顔(*^^*)

元氣亭 おすすめは「食事道膳」等々。個人的には有機野菜たっぷりの「セイロ蒸しセット」が好物!
主食は玄米雑穀など選べるから様々な立場の人が楽しめる。

何より、エコロクッキングスクールスタッフの栄養士や、そこで学んだ方たちが 元氣亭 を運営するという理想的な仕組みです(^.^)

クッキングスクールの申込みが現在キャンセル待ちなのも納得!
内容の真価、健康な家庭と社会への本物の貢献、適正な参加費と仕組み、等々必然的な需要が増しているのだから。

■ 元氣亭
【住 所】東京都墨田区両国3丁目24番10号 第二酵素ビル「エコロ」2F

【営 業 日】(月)~(金)

【時 間】11:30~14:30(ラストオーダー14:00)
※ミーティングまたはセミナー終了後などは、16:30までご利用いただける場合もありますので、お問い合わせください。

【休 業 日】土曜・日曜・祝日
【電話番号】03-3632-3933

食堂ブログ →http://www.genmaikoso.co.jp/health/genkitei/news.asp
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 05:41Comments(0)

2013年05月13日

母の日は、元氣玄米おばちゃんと(^-^)v

母の日は、元氣玄米おばちゃんと(^-^)v

好天の日曜、「食と健康講座」を有意義に終えた夕方、亡き母の親友で時々ご飯をお持ちさせてもらっている近所のおばちゃん(90才間近)と ”母の日テイータイム“ を持つことになった。

オカリナの生徒さんが下さった「からくり記念館」(金沢港横の大野町)の招待券もある。海を見ながらのお茶もいい!

記念館では、幕末の科学技術者 大野弁吉 手作り 木製茶運び人形 の実演に歓声!
ネジ巻き動力で畳一畳離れて対面する人にお盆でお茶を運び、飲むのを待って、返った茶碗をUターンしてトコトコ戻って来る。微妙に頷く巧みさや藩主に侮られない上品な顔立ち…驚嘆の域です。館長とおばちゃんをパチリ♪

ティーショップを探すうち、夕陽が赤々と燃えるように落ちて行く。 きっと「水平線に隠れる太陽が見れる!」北陸で見ることは稀有の現象です。「あの夕陽を追えっ!」(二人とも若いんだよね♪)

知らない通りや見たこともない広大な畑地帯を抜け、古い建物をよぎり見つけたハマダイコンの花咲く小路を往き砂浜に出ると、沈む直前(太陽の視直径約0.5°、0.5°動くのに約2分)!
二人の先客も見つめている。わずか3~4分間の大舞台(゜ロ゜;

海鳥が飛び交う中を静かに優しい色合いの変化を見せ、隠れると同時に地球の真裏に輝かしい朝陽を見せているかもしれないのです。

ハッ!と見ると、足元にはタンポポの種が丸く綿毛を拡げ飛び立つ準備万端! なんて美しい!
夕陽に手を合わせていたおばちゃんを施すと フッと一息、夕暮れの空に種が飛んで行きました。(これがニホンタンポホなら…なんてことは言いませんでした)

The Sound of Silence …でも、母なる海から 夕焼け空から 砂浜から、心のチャンネルを合わせれば素敵な母の日のメロディが聞こえていました。

モチロン、ティータイムは夕飯に変更(^-^)v 万象感謝!
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 23:50Comments(0)

2013年05月12日

玄米木の実ブレッドでモーニング!

(^-^)v 玄米木の実でモーニング!

金沢の 卯辰山市民公園 で早朝モーニング♪ (左に簡易ドリップ)

八重桜 散って 青葉の耀ける!

「玄米木の実ブレッド」が、何故か人気!
最近は2斤4斤とご注文頂き、玄米雑穀(主食)へのご理解と実践への道程、と嬉しい悲鳴(笑)…というのも、焼き上げるまで五時間以上かかるのです。
心身に本当に美味しいモノは手間が掛かるものですね(^.^)
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 21:42Comments(0)

2013年05月10日

体内から健康・キレイを作る、美的穀菜食と発酵食のススメ

食と健康講座・食育セミナーin金沢

「体内から ”健康“ “キレイ” を作る」
~美的穀菜食と発酵食のススメ~

4月14日(火) 13:30~15:30 (13:00~受付)

会場 金沢勤労者プラザ(北安江3-2-20)

講師 高橋秀人 健康管理士
〈プロフィール〉S.45年北海道生まれ。不規則な生活から体調を崩し、食を中心とする生活改善の必要性を痛感。現在、(株)玄米酵素 大阪営業所所長。食事改善と健康の大切さを伝えるため、教育機関から一般企業まで精力的な講演活動を行っている。

◆高橋先生の丁寧で的確な指導は各界から定評があり、多くの方が実践しお元氣に活躍されています。輝けるいのちを活かす知恵をつかんでください。

受講 無料
参加連絡は、お早くどうぞ!

※写真は、両国の自然食堂「元氣亭」から
 ─────────────
金沢♪グリーンノート(光明食養研究所) から健体康心(マクロビオティック&ヒーリング オカリナ)!
TEL090-4686-4124
http://kanazawa.areablog.jp/gennki
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 23:09Comments(0)

2013年05月07日

雲上の世界「立山」から!

雲上の世界「立山」から!

立山駅から弥陀ヶ原までの切符を買い、指示されたバスに乗ったところが室堂行きと判明、あれよあれよという間に「雪の大谷」(雪の廻廊の最高壁エリア、現在18m、15m以上は世界でココだけ)を通り室堂着(2450m)。
運転手の機転で直ぐ下りのバスに乗り、またも 雪の大谷 を抜け(^^)/弥陀ヶ原着。一面の銀世界から宿舎に入ると真っ暗(>_<)、慣れるまで時間を要す(サングラスは必至)。

立山カルデラへの案内を希望する登山客を先導、いくらか歩き固められた雪面を通り、22万年前に噴火しいまなお崩壊、土砂流出の危険をはらむ立山カルデラを展望。遥か下方にかつて湯治で知られた立山温泉が見える広大で歴史の深いパノラマに圧倒される。オオシラビソ(アオモリトドマツ)の枝が雪の重みで下方に下がり、豪雪の猛威を感じさせる。

夕食は宿舎の食事もさることながら、早朝焼いた「玄米木の実ブレッド」が同僚のナチュラリスト(富山県自然解説員)に大好評!

…と、窓に射し込む赤々とした夕陽の美しさに惹かれ外に出る。写真を撮る人たちの横でドボルザークの交響曲第九番第二楽章「新世界から」をオカリナ演奏♪ 雪壁と宿舎の反射か意外に響いてビックリ!

同僚による立山全般の映像解説を聴いた後、私が星空解説☆宿舎の天体望遠鏡を担ぎ出し春から夏への星座等を案内。宿泊の皆さんに最も受けたのは、輪のついた土星!

冴えた星々を見た後は、勿体なくも立山湧水の温泉に入浴♪ 山岳信仰主体の時代からは想像できない! 携帯電波が時々届かないのも佳しと考えるべきでしょう(^.^)

昨日は、久方ぶりの風邪で39℃の発熱、バカでない証明か?と思ったのも束の間、一夜明けて平熱に戻り元氣に今朝出発出来たのも、日頃の食養生のお陰と感謝m(__)m
朝からの晴天が夜まで続くことも希有なこと!(5月5日夜)
ーーーーー
6日早朝、晴天の下、夜の厳寒気で締まった弥陀ヶ原(ラムサール条約登録地、夏は湿原植物の宝庫)の雪面を不動滝まで往復視察。何mもの深雪に埋まって耐え夏を待つ オオシラビソ(常緑針葉樹) に感銘!

解説定刻、今しか休みが取れなかった女性登山客の方々を特別ルートでカルデラ展望へご案内。耳を澄ませば野鳥の声♪が鮮やか繊細に聞こえる。ウソ♪アカゲラ♪ホシガラス♪…翔び移る瞬間は見事!
室堂山や浄土山から薬師岳、さらに鍬崎山に繋がる広大なパノラマは皆の気持ちを晴れやかに開いてくれる。
ここは、亜高山帯から森林限界に至るところで、表皮が肌色のダケカンバ(落葉広葉樹)が暖かい感を受ける。

午後は、夜の星空☆を期待する方々に、私が撮り溜めた天体写真等のスライドを解説。星空を見えにくくする「光害」を通したエネルギー問題を含め、彗星(ほうき星)と流星群から宇宙塵、ウチの裏を流れる浅野川の橋から朝陽に手を合わせる おばあちゃんのお姿まで。

久々の立山ながら素晴らしい同僚や登山客との出会いに恵まれ、充実した山行きに感謝!

●今年最後の当番は、8月11日~13日! 12日夜は☆ペルセウス座流星群が好条件! 期間中は室堂の自然保護センターに待機しています。
チャンスを作れそうな方はお問合せ下さい♪
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 16:40Comments(0)

2013年05月07日

立山へ富山県ナチュラリスト(自然解説員)業務!

立山へ富山県ナチュラリスト(自然解説員)業務!

がったんごっとん♪ 5月5日朝、富山地方電鉄を乗り継いで立山駅へ!
電車内の朝食は、甘酒を応用した雑穀入りミニブレッド。
朝煮出した玄妙茶との相性も抜群で玄米酵素を食べて気力充填!

”雪の大谷(雪の廻廊)“ 雪壁は現在18m(15m以上は世界でもココだけ)とのこと。6月でも10mあるという。
本日、室堂(2450m)の宿舎は満室というから驚き!今回ナチュラリスト当番を受けた 弥陀ヶ原(1930m)の宿舎は余裕だとか(^_^;)

立山駅からは直行バスで弥陀ヶ原へ。
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 14:07Comments(0)

2013年05月03日

山菜の宝庫!里山は旬(^-^)v

山菜の宝庫!里山は旬(^-^)v

朝、金沢市街地からちょっと行けば、春の恵みが宝石のようにみずみずしく輝いています。

写真は上から左回りで、カタクリ→コゴミ→ソバナ→ミヤマイラクサ→モミジイチゴ(しばらくすればとても美味しい実が!)→アケビ(甘い実の赤ちゃんが…)

私たちの山菜学修では、雑草と呼ばれるかなりの野草たちが対象になります。それらを少しずつ わずかの時期の差で取り分けるのです。
タラの芽しか採らない人を “だら”(金沢弁…意味はお調べください) と冗談で申したりもします_(^^;)ゞ
だって同じ所から出る芽を三度も採るともう出ませんし可哀想!

5月中旬までに、ワサビが出る清冽なせせらぎでのミニ学修も行います。
ご関心の方は、こっそりとお問い合わせください(^.^)
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 23:04Comments(0)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉
あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉
あめつちの便り「土の音」(Claytone)
〈食育のグリーンノート&土の音工房〉
   Google地図:https://goo.gl/maps/qkntT3m3g5w
  ★HP:http://green17.crayonsite.net