2013年07月31日

夏バテ予防・元氣レシピ

《夏バテ予防・元氣レシピ》

■ベジミートで作る 肉づめピーマンのトマト煮

エネルギー283kcal(1人分)、塩分2.1g

-材料(4人分)-

・ピーマン-6個
・玉ねぎみじん切り-100g
・塩-少々
・長葱-20g
・元氣大豆21-大さじ2
・グルテンバーガー-小1缶
・オリーブ油-大さじ2
・白ワイン-1/2カップ
・洋風だし-1袋
・黒こしょう-少々
・パセリみじん切り-大さじ1
・薄力粉-小さじ2
・オリーブ油-小さじ1
・こしょう-少々
・食パン(8枚切り)-1枚
・水-大さじ3
・薄力粉-大さじ2
・にんにく-2片
・トマト缶-大1缶
・塩-少々
・アーモンドプードル-大さじ2

-作り方-

1.ピーマンは縦半分に切って内側に薄力粉をふる。

2.玉葱のみじん切りをオリーブ油で炒め塩、こしょうする。
長葱はみじん切り、食パンは耳を除いて1cm角に切り
元氣大豆21を水で溶いたものに浸す。

3.グルテンバーガーと[2]をよく混ぜ合わせ1に詰める。
上から薄力粉をふる。

4.フライパンにオリーブ油を入れ、つぶしたにんにく2片を入れ
香りをつけたら、[3]を具の面から入れて焼きひっくりかえす。

5.[4]に白ワインとつぶしたホールトマト缶を加える。
洋風だしを加えふたをして7分位煮る。

6.仕上げに塩、こしょうで味をととのえ器に盛り
アーモンドプードルとパセリをふる。

-ポイント-
ピーマンはビタミンCが豊富なのでお肌対策に!
また、おからのたんぱく質は筋肉の材料となり体のスタミナ源に!
… (株)玄米酵素管理栄養士指導

※食材などの問合せはいつでも グリーンノートまで

◎ケアごはんレシピ→ http://caregohan.jp/
──────────────
グリーンノート(光明食養研究所)・玄米カフェ & 土の音工房
TEL 090-4686-4124
ブログ http://kanazawa.areablog.jp/gennki
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 11:56Comments(0)

2013年07月30日

身体を壊し玄米自然食に縁した山田まりやさん

身体を壊し玄米自然食(+玄米発酵食)に縁した山田まりやさん

「はい!元氣らいふ」3月号でお馴染みですが、
たまごクラブ9月号 の詳しい記事もご参考に!

マイたまごライフ 山田まりや
http://tamahiyo.jp/mtl/yamada_mariya.html

オフィシャルブログ http://s.ameblo.jp/mariya-yamada

心配が絶えない妊娠中と裏腹に、スーパーがつくほど安産だった理由は、他の方々にも命を活かす知恵として応用できるでしょう♪

※ちなみに筆者の友人の嫁さんは、マクロビオティックを知り四十代半ばで出産!酔っぱらいのダンナは奥様に頭があがらない。

写真は、「元氣亭(両国)」の〈豆乳プリン・黒蜜がけ〉
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 11:49Comments(0)

2013年07月28日

暑氣払い・玄米こうじスイーツクッキング

暑氣払い・玄米こうじスイーツクッキング

(美味しい夏バテ予防レシピを試食。ハッピースイーツ等、男性も親子も皆で楽しみましょう)

小林一也先生が語る 生活習慣病を防ぐノウハウ満載!

〈講師プロフィール〉昭和57年生。北海道出身。母親が薬害によって糖尿病を発症。「母親の健康を取り戻したい」という思いを胸に、㈱玄米酵素へ入社。食改善によって母親は糖尿病を克服。食改善の大切さに気付き、日々 健康講座の講師を務めている。

8月5日(月) 13:00~15:30(受付12:30~)
金沢市中央公民館 彦三館 調理室 (彦三町1目15-5)

費用:食材等の実費1000円 (子ども無料)

持ち物:エプロン、お手拭き、筆記用具

〈メニュー〉(※材料入荷状況で変わる場合もあります)
・玄米こうじ甘酒スウィーツ
・酵素グリーンジュース
・玄米&野菜のポタージュ
・冷しソーメン(全粒小麦粉)

【申込み】 準備のため お早めにお願いします!
…………………………………………

〈食育セミナー in金沢〉

初めての方からご専門の方まで分かりやすく定評のある高橋秀人先生のお話から多くの気づきをお持ち帰りください。
無料 (参加連絡はお早めに!)

「体内から健康・キレイを作る」
~美的穀菜食と発酵食のススメ~

日時 8月24日(土)1330~1530 (1300受付)
会場 金沢勤労者プラザ(金沢市北安江)

講師 高橋 秀人 健康管理士(日本成人病予防協会認定)、(株)玄米酵素大阪営業所長

 昭和45年生。北海道出身。大学卒業後、札幌市内の食品企業に勤務するも、不規則な生活から本態性高血圧症を発症。食を中心とした生活改善の必要性を知り、貴重な体験から得た知恵をお伝えすることを天職と考える。平成7年(株)玄米酵素入社。食育活動の一環として教育機関から一般企業まで、分りやすいお話と親切な指導が好評!

◎ケアごはんレシピ→ http://caregohan.jp/
 ─────────────
グリーンノート(光明食養研究所) から健体康心!
マクロビオティック&ヒーリング オカリナ
TEL090-4686-4124
http://kanazawa.areablog.jp/gennki
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 20:14Comments(0)

2013年07月28日

酸っぱい青りんごがいよいよ旬♪

青りんご(ベルギー種)がいよいよ旬!

小さな原種に近いりんごで、近くの卯辰山公園で育っています。
酸っぱくも食べごたえ抜群(硬い、の別表現 f(^_^; …歯の咀嚼訓練にgood!)で美味しい♪

自然に近いものは小さく締まり栄養価は高く(酵素も多い)味も濃いですね!

※金沢市とベルギーのゲント市は姉妹提携にある。
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 18:41Comments(0)

2013年07月28日

雨蛙 ひんやり 緑に包まれて

雨蛙
岩本神社に
夕涼み
…猛暑の一時
ひんやり緑に包まれて

※岩本神社(石川県能美市)は岩根宮とも称され、白山七社の本宮四社の一社。
『義経記』には、「後鳥羽天皇文治二年二月十日、源義経通夜す」と記され、義経が当社にて通夜を行ったとある。
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 17:40Comments(0)

2013年07月28日

土の音(オカリナ)からの風景♪

土の音(クレイトーン)からの風景♪

オカリナの音合わせ( 石川県の内灘町)♪

内灘砂丘で知られる海の町。大陸に面し夕陽が美しいエリア。
(秘)練習場?…いえいえ 人がいないだけ(笑)
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 17:20Comments(0)

2013年07月25日

肉・白パン…鬱・入院!

肉・白パン…鬱・入院!

「肉や白パンばかり食べて、長時間働いていたら、鬱や長期入院、車椅子生活は時間の問題…」

病氣や病院に縁無く、
老眼鏡無く新聞読み、
白髪無く歯も丈夫な76才が実証!

「長生きしたけりゃ肉は食べるな 」( 若杉友子 著) のベストセラー本が、近隣図書館で予約数十名!
ようやく順が来て手元に(^-^)v

〈内容要旨〉
76歳で白髪なし! 老眼なし! 病院に行ったこともない! 食事を変えるだけで身体に奇跡が訪れる。私の話を聞いて、食事法を実践してくれた人たちは、「病氣が治った」「黒髪がどんどん生えてきた」「視力が上がった」等々、身体のミラクルに驚いています。実は私の夫も、病院から余命2カ月と宣告されたのに 私の食事法を実践したら、ガンが消えました。「たかが食べ物、されど食べ物」なのです。

◎いくら薬を飲んでも、よくならないわけ
◎日本人に肉は合わない
◎現在手に入る卵に栄養はない
◎牛乳は身体に悪い
◎牛乳を飲むとアレルギーがでやすいわけ
◎甘い物を食べるとうつになる
◎電子レンジは身体を毒する
◎白米より玄米のほうが身体にいいわけ
◎パン食をやめてごはん食にしたら10キロ やせた
◎ スーパーで売っている精製塩は「塩」ではない
◎低体温の人は減塩するな
◎安くて青々としたキャベツには農薬がたっぷり
◎あま~い人工甘味料には要注意!◎「酢は身体にいい」はウソ
◎日に3度の食事は食べすぎ!
◎白髪が黒髪に大変身!
◎身体が冷えていると赤ちゃんはできない
◎食べ物を変えたら、赤ちゃんができた
◎「口に極楽、腹地獄」
◎肉を食べる人が甘い物に目がないわけ
◎みそは味礎だから飲む点滴。老化防止にもなる
◎ナス科の野菜を食べると腰痛になる
◎野菜サラダより、ゆでた根菜類がいい
◎ パン食は万病のもと
◎サトイモは毒出しに最高の食べ物
◎働き盛りほど一汁一菜を!
◎食べ物を変えれば、口臭や加齢臭も消える!
◎健康ブームに踊らされるな
◎食事を見直すことは、未来を変えることになる
◎病気で一文無しにならないために…

2013年1月25日第1刷
2013年2月25日第7刷!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★当に、桜沢如一の教え(マクロビオティック・食養)、森下自然医学、食事道、…の真髄を体現する生きざまに気付かされることが多く、大いに勇気づけられるお薦めの名著だ。
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 09:04Comments(0)

2013年07月23日

一万本のろうそくの灯り…オカリナ演奏♪

一万本のろうそくの灯り…オカリナ演奏の日が近づいた♪
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 20:46Comments(0)

2013年07月22日

オカリナ・ミニ国際交流♪

The mini international exchange by ocarina.
オカリナでミニ国際交流。

While waiting for the train, I had a Edelweiss etc. ensemble practice at Fountain Square in the basement of Kanazawa station along with fellow Ocarina of Toyama.
電車を待つ間、私は富山のオカリナ仲間と共に金沢駅の地下にある噴水広場でエーデルワイス等合奏練習をしていた。

The next thing you know, foreigners are listening in side, and gave me the praise.
気が付くと、外国人たちが横で聴いていて、称賛してくれた。

And asked, "What a thing it is?" And it is not likely to run out to talk to talk about yacht from the origin of the ocarina.
「それはなんというモノ?」と聞かれ、オカリナの由来からヨットの話にまで話は尽きそうにない。

They said that American. I remember the surprise and joy that they gave me interested in the sound of the ocarina.
彼らはアメリカ人だという。私は彼らがオカリナの音色に関心を持ってくれたことに嬉しさと驚きを覚えた。

Music connects the mind directly beyond the words, I felt again and there is no border.
音楽は言葉を超えて直接心を繋ぎ、国境はないと改めて感じた。

And fortunately there be a trip of them!
彼らの旅行に幸いあれ!

(Excuse me if if you find some mistakes in words)
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 02:21Comments(0)

2013年07月21日

仲代達矢(無名塾)による七尾市民憲章

仲代達矢(無名塾)による七尾市民憲章

能登の七尾市役所前にある石碑が目を引いた。仲代氏が能登演劇堂(中島町)で稽古や公演の実績を重ねたご縁からだ。

私も海辺のオカリナ工房やほうき星(手作り7m小型帆船)を停泊させて頂いたりと、中島町の人達とは縁が深い。
「能登はやさしや 土の音までも」…と感じつつ作業をしていた。

昨日は突然の依頼で 七尾市へ出口調査のお手伝い(一昨日は白山市)。
高齢者や不自由な身体の方々も、杖をついたり車イスに乗り換え家族に支えられ、期日前選挙に足を運ぶ。役場の人の優しい案内を受け無事役目を終えて出る。

ただ、NHK、中日、読売 と、さりげなく思い遣りある調査の声かけの一方で、他社専門調査員の突撃的な手法に胸が痛む場面もあった。

石碑の横には竪琴を奏でている像!
公共施設のオブジェには滅多に関心を持たないのに意外であり、能登の文化の香りを改めて感じた。
元々大陸に最も近い文化の先進地であったのだから(^-^)v
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 10:37Comments(0)

2013年07月15日

暑氣払いも神頼み?(^-^)v …古代・御神酒の初仕込み!

暑氣払いも神頼み?(^o^)v …古代・御神酒の初仕込み!

甘酒売りが最も繁盛したのが猛暑の夏場であると、発酵食文化の第一人者、小泉武夫先生の巧みな調査で判明(^-^)v
そこで…

《古代甘酒》…玄米&甘藷(かんしょ)酵素発酵 乳酸飲料 …

沖縄や奄美で、今なお造られ飲まれている「ミキ」(御神酒の原初的製法によると云われる) のオリジナルにトライしました。
起源や製法に諸説があり、諸論文をはじめ、現代の祭り(儀式)で造られるものや市場の製品を調べつつ、金沢における玄米を使った独自の応用作です。

〈試飲して〉… ンッ、すっぱぁ~ (゜ロ゜;
こりゃ完全に米&芋のヨーグルトでは?!
味わうほどに やさしい甘味と旨味が一応はある。慣れれば糠(ぬか)分の繊維が舌につくのは問題無し。

味わい深いものにするには、発酵中の温度管理や甘藷の量等々さらに工夫の必要もあるだろう。

でも、由緒正しい疲労回復&夏バテ防止や民間高級胃腸薬と言えるだろうな♪
アトピーの最大原因とされる牛乳や乳タンパク製品に対しての、優良代替飲料ともなりえるはず。

本場、沖縄や奄美の貴重な古来食文化よ永遠なれ!

より良い(案)があればお知らせくださいね♪

※参考〈お手軽 酵素ドリンク〉
豆乳や野菜ジュース、フルーツジュースに 玄米酵素 を混ぜるだけ!

ブームの 朝スムージーに、玄米酵素をプラスするだけで、玄米と酵素の健康成分を手軽に補給!

朝食を 玄米酵素 のドリンクだけにすると、簡単にカロリーオフが可能! かつ、ビタミンやミネラル、酵素などの健康成分がしっかり摂取できる。

「お腹周りがスッキリ!」「健康的ダイエットの美肌でイキイキ!」暑さに負けない、元氣な心身を!
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 08:30Comments(0)

2013年07月14日

心に歌とリズムがあれば…♪

心に歌とリズムがあれば… ♪

元合唱団指揮者だった私の音楽の先生でもある 渡辺 寛氏 (折々にアドバイスをいただく。人権や環境問題等の社会教育にも貢献) に、初めて歌い方の指導を受ける(カラオケルーム…メンズデー無料)。

オカリナ関係ではさんざんお世話になり、渡辺氏と栃木県足利市の山裾にあった 故 火山 久先生( 宗 次郎などの師)の工房に足を運び奥様の雑用等手伝ったことも。

珠玉の一番弟子 新井淳子さんを石川県立音楽堂に呼び県内初の火山 久ファミリーによる本格的なオカリナコンサートが大盛況だったのも渡辺氏のお蔭が大きい。

この度、歌ってみて改めて思う。音楽を奏でる原点は歌にあり、心に歌とリズムがあれば 音楽はいつも自分と共にある。公園でヘタなギターを奏でた高校時代を思い出す。

どんな採点の仕組みか知るよしもないけれど、ちょっとした注意点をきちんと意識するだけで、初めてこの結果が連続してでた ♪

☆涙そうそう、童神(わらびがみ)…テンポ 夏川りみ

☆お嫁においで、海その愛…テンポ 加山雄三

※速度記号からの連想( ♪= ○○、例:四分音符=60なら1分間に四分音符を60回鳴らすテンポ )。

平均心拍数が60~90bpmの範囲が平常時とも云われますが、
中高生 50~100、
一般成人 50~90、
65歳以上 50~80 等、幅があります。

速度標語に照らせば、以下の速さが保守的なヒトの生理に準じた本来の生活テンポかなと想像します。

Larghetto(ラルゲット)やや遅く 60~66

Adagio(アダージョ)ゆっくりと 66~76

Andante(アンダンテ)歩くような速さで 76~108

※渡辺 寛氏HP「ナギの会」 http://nagi.popolo.org/
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 07:34Comments(0)

2013年07月13日

土の音(クレイトーン)からの風景♪

土の音(クレイトーン)からの風景♪

作りながら思い描く音の風景は、吹いて下さる人の夢や希望であったり、土の中或いは星の世界から呼びかけるご先祖さまの囁きであったり、音を通して世界に繋がる友情の声… と果てしない♪

※〈音の風景〉(サウンドスケープ)の中でも、何かしら心のふるさと、いのちの原点を呼び起こすような音色を発する土笛(陶笛)。古代世界各地(日本も含)に在り、19世紀にはオカリーナ(Ocarina イタリア語)とも呼ばれ広まった。
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 10:01Comments(0)

2013年07月12日

暑氣祓い・らくらくレシピ(夏バテ予防!)

暑氣祓い・らくらくレシピ(夏バテ予防!)
作りやすく、食べやすく、栄養バランスgood!

■ひじきと夏野菜のごま和え

エネルギー104kcal(1人分)、塩分1.5g

-材料(4人分)-

・芽ひじき(乾)-20g
・醤油-小さじ1
・おくら-8本
・トマト-200g

【A】
・すり白ごま-50g
・練りがらし-小さじ1
・自然塩-小さじ1
・酢-大さじ2

-作り方-

1.芽ひじきは洗って鍋に入れ、ヒタヒタの水を加え煮る。
沸騰したら、醤油を加え水気がなくなるまで下煮をする。

2.おくらは板ずりをして、茹でて1cm幅に切る。
トマトは2cm角に切る。

3.【A】で合わせソースを作り、1と2を加えて和える。

〈ポイント〉オクラ・トマトなどの夏野菜を使用。
トマトには紫外線の害から肌を守るリコピンや、疲労回復効果のあるクエン酸が豊富!
(※夏野菜は自然の摂理で、身体を冷す作用が強いので、暑い時期に程よく利用)

他に、
◎カレーピラフ
◎肉詰め(大豆グルテン)ピーマンのトマト煮
◎イタリア風豆腐ステーキ…など
HP参照→ http://shop.genmaikoso.co.jp/mimiyori/detail/0907/

※汗で出ていくミネラル
食欲不振で栄養不足
クーラーと外気温差で自律神経失調 …などからの、
全身倦怠感、無気力、便秘、頭痛、熱っぽさ… に要注意!
──────────────
♪土の詩から健体康心
グリーンノート(光明食養研究所)
玄米カフェ & 土の音(オカリナ)工房
http://kanazawa.areablog.jp/gennki
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 10:36Comments(0)

2013年07月11日

金魚~え~ 金魚~♪

金魚~え~ 金魚~~♪

酷暑の中、懐かしい情景を思い出した。
なんと、子ども時代以来の 金魚すくい! の機会があったのです!
友人に誘われ行った、伝統工芸から最先端技術までの製造関連展示会でのオプションだ。
小さな薄紙を張った掬(すく)いアミを渡され、左手にお椀を持ち、魚影が濃いところの水面に近い金魚をねらって「よいしょっ!」
あれっ? 係りも不思議な顔…何故か4匹も入ってる~(笑)

「どうします?持っていかれます?」
「えっもらえるの?」
「はい、でも持っていく人があまりいなくて…さらにお好きな金魚入れますよ」
「へぇ…意外?」

炎天下、都合6匹の金魚が弱らないうち、さっと帰宅するや庭の水鉢に泳がせた。
金魚たちは早速水鉢にいたボウフラを食べ始めたのです!
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 21:28Comments(0)

2013年07月11日

紫陽花の 色七変化 妙なりて

紫陽花の
色七変化
妙なりて
なお睡蓮(すいれん)の
白ぞ眩き

卯辰山公園(金沢市)中腹の池にて
見るだけでも暑さをしのげる気がします(^^)
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 05:43Comments(0)

2013年07月10日

宇宙無限力の活用(塩谷信男 著、医学博士 故106才)から

宇宙無限力の活用 (塩谷信男 著 Shioya Nobuo、サンマーク出版) から

昇地三郎先生同様、塩谷信男先生(医学博士、故 106才)を初めて知ったのは、岩崎輝明氏(玄米酵素代表取締役会長)の講演会です。早速著書を求め、中に記された 正心調息法 を試してみると腹が据わる感じで意外と心地よいのです。

……塩谷先生も知る人ぞ知る偉大な医学者でした。東京大学医学部出身、明治35年山形県生まれです。昇地先生同様、生まれつき体が弱く、まさに病気の問屋のようだったと言います。その事から医学を目指し、やがて腹式呼吸法や玄米食に行き着きます。

京城帝大医学部助教授の後、東京渋谷で塩谷医院を開業、 繁盛した医院を84歳まで続けました。長男は北里大学医学部教授。娘さんは作家で直木賞を受賞した皆川博子さんです。

玄米食と呼吸法を、二木謙三先生(東大時代の恩師、東大名誉教授、日本綜合医学会初代会長) より伝授された後、独自に「正心調息法」を考案します。

正心とは心の正しい用い方で次の三つがあります。

1.物事は全て前向きに考える 2.感謝を忘れない
3.愚痴をこぼさない

これを実行し、腹式呼吸と玄米自然食を実行するこ とで、幸福が実現するとおっしゃっています。……

※正心調息法→ http://www.seishin-chosokuho.net/web-chosokoho.html

※抜粋:「不老力」 第一章P.75~
ストレスが多いのではなく、ストレスに弱いのです

「ストレスの多い、病める現代社会」これはゆるぎのない事実なのでしょうか。しかし私を含め、ある年代の方々はもっともっと強烈な、致命的なストレスをくぐり抜けてきたといえるのではないでしょうか。
(中略)
もとより太古の時代から21世紀の現代にいたるまで、人間がこの世に存在して社会を形成するかぎり、ストレスのまったくない時代など存在しないのです。
(中略)
つまりはストレスの原因がなにかではなくて、それをストレスと感じてしまう人間の側の問題だと私は考えています。もう一歩ふみこんで申しますと、現代は格別にストレスの多い時代なのではなく、ストレスに弱い人間が多いということなのです。
(中略)
では衰弱したからだを元気にし、くよくよ悩んだりマイナス思考にはまらない強い精神力を取りもどすにはどうしたらいいのか。もてる知力を存分に発揮できる健康なからだに立ちもどるにはどうするのが得策なのか。それは、全身60兆個の細胞に息を吹きこむことにほかなりません。からだの中いっぱいに酸素をみたしてあげることが、最上最善の効果を生むことを、私はみなさんに何度でも申し上げたいのです。…(後略)
──────────────
♪土の詩から健体康心・万象感謝!
グリーンノート(光明食養研究所)
玄米カフェ & 土の音(オカリナ)工房
blog:http://kanazawa.areablog.jp/gennki
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 18:44Comments(0)

2013年07月09日

美ら海もずく の モーニング♪

美ら海もずく の 健康モーニング
今日も元氣で!

もずく(梅酢+生醤油+生姜+クコを乗っけ)、スモモ、具だくさんの玄米木の実ブレッドに胡麻クリーム(ねり胡麻+玄米酵素+全粒大豆粉+生醤油)!
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 11:13Comments(0)

2013年07月06日

目指そう健体康心(^-^)

目指そう健体康心(^-^)

日野原重明先生、昇地三郎先生、塩谷信男先生(故 106才)…何れも活動的ライフスタイルであり、日野原先生の血管年令の若さは驚くべきと云われます。

ところで自分の体力測定結果表が出てきました。
友人の話から初めてスポーツセンターに入った時に、義務的に測定された「健康度調査」です。
身体組成判定、体力判定(全身持久力、筋持久力、柔軟性)と、それに基づくトレーニング処方等アドバイスが記してあります。

食生活を意識する他は、これまで特別な訓練などしていません。車の免許がなかったので自転車や電車の移動ばかりでしたf(^_^;

結果を見て…??? 機器の故障じゃないの!と私。
指導員は…自分もこんなのは初めてですねぇ?
因みに血管年令は30才台。…おかしいなぁもう一度やってみましょう、と二度の追測定。


そう言えば、「食養」による健全な心身づくりを第一義とする日本綜合医学会の先生の体力測定結果で、驚くべきものがあったのを思い出しました。

あれからもうすぐ三年!体型に変化なし。問題は25才での太平洋の経験以来 精神面の発達が停滞?(苦笑)
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 19:45Comments(0)

2013年07月05日

106才の青春!

『106歳のスキップ』(昇地三郎著、亜紀書房2012/11/23)から

…「つねに新しい自分を」…「私は 人を驚かす ことが好きである。人を驚かすには、そのための材料がなくてはならない。自分自身で材料を仕込まなければならない。99才で世界一周を始めたのも、何か新しいことをと思ったからで、行った先々で講演をする旅である。」…

で始まる昇地先生のライフスタイルの素晴らしさは、新老人の会石川県支部代表を務める鈴木雅夫先生(85才 現役医師。鈴木レディースホスピタル会長)から常々聞いていました。

私がお世話させてもらっている 食と健康講座 では昇地先生と鈴木先生ご自身の健康法(玄米食も含)の一端を紹介してくださいました。
教室に来られ初めて触ったオカリナの演奏も、若い精神力と鍛練の成果があっという間に現れ、周囲を驚かせました。

初めて昇地三郎先生を知ったご縁は、岩崎 輝明氏 (株式会社 玄米酵素 代表取締役会長 ) のお話です。
当に「106才の青春」だと感銘しました。

…「しいのみ学園」創設者、 昇地三郎先生の本を読んで、その若さと意欲に驚きました。昇地先生は1906年北海道生まれ。福岡教育大学名誉 教授で文学博士、医学博士 の学位も取得しています。

生後6ヶ月で母乳が出なくなり、牛乳を与えられ意識不明となって死にかかったが一命をとり止めたといいます。体が弱かったこともあって、子どもの頃、母から食事教育を受け、「身土食」を好き嫌いなく実 行し、30回噛む習慣をつけたことが、106歳の長命と健康の秘訣とのこと。

「身土食」とは、自分の住む二十里四方の土地で採 れる食物を主とすることで、 一口30回は腹七分の意味、そのため体重変化無しとのこと。更に冷水摩擦の励行と一日5分の棒体操の実行が基本的に医者いらずの生活とのことです。

風邪を引き、咳が出ても医薬の世話にならず、99歳からは年一回世界一周旅行をし、年間15回から20回ほどの講演をしているとのこと。65歳で韓国語を、 101歳からはロシア語を学んでおり、今では世界6カ国語を話し、3年後の109歳 の折りには第31回国際心理学会で120カ国7000人の参加者の前で、歓迎の舞「黒田節」を踊ることになっているそうです。

実に精神的に若く、前向きで意欲的な日本人の誇りとも言うべき偉人です。…
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 11:32Comments(0)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉
あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉
あめつちの便り「土の音」(Claytone)
〈食育のグリーンノート&土の音工房〉
   Google地図:https://goo.gl/maps/qkntT3m3g5w
  ★HP:http://green17.crayonsite.net