2017年03月28日

土の音オカリナのある風景「つちのふえ絵本コンサート」

土の音オカリナのある風景「つちのふえ絵本コンサート」

白山市松任の図書館&児童館で、親子連れの皆さんと、土の音の響きと、国と国が国境を超えて仲良くなるお話の朗読を楽しみました。

      
❲Info❳「大地をうたうオカリナ」教室(金沢 武蔵が辻「エムザ 2F」)
第1・3(水)15:30~17:00(初心者~)
 ★エムザ内 文化センター:https://www.chunichi-culture.com/center/kanazawa/pages02/new.html
        

子どもたちが コンサートの後、優しい音色で合わせてくれた むっちゃんとオカリナに 群がって離れません(;´∀`)
  ───────────
Atelier「土の音」(in Green note)
TEL 090-4686-4124
  Mail:39green@gmail.com
  ★miniHP:http://clay.crayonsite.net

  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 20:49Comments(0)

2017年03月28日

土の音四季のオカリナ「春の足音」

土の音四季のオカリナ「春の足音」

空に地に

萌えるいのちに

春の音
By Akira.U(金沢市卯辰山)

      
❲Info❳「大地をうたうオカリナ」教室(金沢 武蔵が辻「エムザ 2F」)
第1・3(水)15:30~17:00(初心者~)
 ★エムザ内 文化センター:https://www.chunichi-culture.com/center/kanazawa/pages02/new.html
        

 ★「ちょうちょう(オカリナ)石川ふれあい昆虫館」2015.4.5:https://youtu.be/TSVKQk2nZ80

 ★「チョウの園でオカリナ演奏会」:http://d.hatena.ne.jp/furekon/touch/20150409/1428555590
  ───────────
Atelier「土の音」(in Green note)
TEL 090-4686-4124
  Mail:39green@gmail.com
  ★miniHP:http://clay.crayonsite.net

  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 13:22Comments(0)

2017年03月26日

海と星にありがとう「満天星」オカリナコンサートから

海と星にありがとう「満天星」オカリ
ナコンサートから

 「海と星の贈り物」(能登・満天星でのプラネタリュウムオカリナコンサート)は、4000万個の星の下、マイクを使わずストレートな「土の音色」を楽しんで頂きました。

 ベテラン担当職員はプラネタリュウムの能力をフルに活用し、感動的な星空と動きをコントロール。

赤道から南天の星座や流星等々から、演奏トークの上村 彰 紹介をTV放映録画で、「ほうき星」との一万浬(かいり)❲1浬≒1.852km❳の航海の映像を星空に重ねて映してくれました。

 夜空が次第に明るみ、日の出にかけて奏した最後の曲「君をのせて」が終わるや、声をかけてくれた女性がいました。

なんと20年前(1997.4.19)に近郊の元 内浦町教育委員会主催の「オカリナコンサート(ヘールボップ彗星等 星空の話と共に)」を聞いたとのこと

 近郊の、木造小学校校舎を再生した「木廊活性塾」での取り組みで、ランプの下に並べたたくさんのオカリナを覚えているそうです(当時の小学生の母親らしい)。

今は彼女もオカリナをやっていて、仲間達とプラネタリュウムに来てくれたそうで、驚き感謝するばかり❗

 夜は、満天星の主力望遠鏡(60cm反射)で、観光客やアストロコテージの宿泊客を交えて星雲星団等や木星の観察会を満喫。

 コンサート情報を聞きつけ、夜の天体撮影機材や各自の望遠鏡を持参し参集した金沢星の会の皆さんは、満天星 の前の広場に陣取り長期戦(^_^)v

 筆者は、アストロコテージに入室して面白い設計意図に感心しながら宿泊準備をしていたら、突然の嬉しいお誘い‼

 真脇縄文遺跡(鳳珠郡能登町)から発見された、謎の「環状木柱列」と共に星空の写真を撮りに行こうと❗ 無論 車に飛び乗り同行。

月も雲もなく透明度もよい、文字通り満天の星空で、最高のタイミング❗

 悠久の古代から未来を見つめる、有り難いラッキースポットとなりました(^_^)v

 ★真脇遺跡公園・謎の「環状木柱列」等
http://www.notocho.jp/experience/237/

        
〔Info〕「水曜トロルの森の会」
 オカリナ体験&交流。毎水曜9:00~12:00の間 。本多の森 (歴史博物館向 県庁舎内等の練習室や森のステージ)駐車場アリ。
お電話や直メールでご案内中。
        
  ───────────
Atelier「土の音」(in Green note)
TEL 090-4686-4124
  Mail:39green@gmail.com
  ★miniHP:http://clay.crayonsite.net
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 21:31Comments(0)

2017年03月21日

「(人➕良)➕育=食 育」

「(人➕良)➕育=食 育」

「日本を良くする! その原点となるのは “食育” です。」

西村 修さんは、自身の辛い体験から声をあげ、学校等の食育講演から健全な社会環境づくりをすすめています。

 うつ病や引きこもり、登校拒否など問題を抱えた子ども達を預かってトレーニングキャンプを実施。

食事改善と運動で、子ども達は劇的に元氣になっていったそうです。

文京区議会議員として、子ども達が真の健康を取り戻すため給食改革にも取り組んでいます。

「はい!元氣らいふ」(※)〔No.190号 (株)玄米酵素 発行〕トップに、ポリシーを明記しています。

主な内容
●食事改善第一のスポーツジムで健康をサポート(トレーナーは全員、食アドバイザー上級資格を取得)

●麹を食べよう「根菜の甘酢煮」「大豆と甘酒のねじり棒」

●治療に食事改善を取り入れている医療施設を訪問

●ヘルシーで美味しい‥乳製品も卵も使わない “イチゴのショートケーキ”

●106才 昇地三郎さんのシンプル健康法

(※)グリーンノートにバックナンバーがあります。

〈共著〉「給食で死ぬ!!」
 いじめ・非行・暴力が給食を変えたらなくなり、優秀校になった長野・真田町の奇跡!!
(大塚貢、西村修、鈴木昭平 共著、2012/9/4 コスモトゥーワン出版)
───────────
グリーンノート(光明食養研究所)マクロビカフェ〔金沢市〕
  (Organic・Macrobiotic Shop in Kanazawa-City)
   Tel:090-4686-4124
Mail:39green@gmail.com
★miniHP:http://green17.crayonsite.net

  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 03:06Comments(0)

2017年03月17日

「海と星の贈り物」オカリナコンサート

「海と星の贈り物」オカリナコンサート

 プラネタリウムの満天の星空の中でオカリナの生演奏をお楽しみ下さい。

 満天星のプラネタリウムは、4000万個の星と美しい映像を映し出すことができます。

 と き2017年3月25日(土)16:15~17:00

 ところ 石川県柳田 星の観察館「満天星」定員80名(当日先着順)

 お問合せ 星の観察館「満天星」TEL:0768-76-0101

 ★「満天星」:http://mantenboshi.jp/event_20170325.html

 ★「能登町」広報:http://www.town.noto.lg.jp/www/event/detail.jsp?common_id=10596

 ★星に願いをピアノとオカリナ&プラネタリウムコンサート:https://youtu.be/g5o34kf1W8Y
  ───────────
Atelier「土の音」(in GREEN NOTE)
TEL 090-4686-4124
  Mail:39green@gmail.com
   Line ID:dodorere753
  ★miniHP:http://clay.crayonsite.net

  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 17:28Comments(0)

2017年03月15日

「願望の中で生きるのではなく、希望の中で生きていたい」

「願望の中で生きるのではなく、希望の中で生きていたい」

 日野原重明先生の講演会があり、感想文が届きました(2012.3.12)。

ちなみに筆者は、サポート会員(60才以下)として参加。

 感想文から抜粋

「… 私も講演会に行ってきました。

“逆風の中での勇気ある生き方” それは、逆風の力を利用して ゴールを目指す 帆走ヨット(※1) に似ている。

私たちは願望の中で生きるのではなく、希望の中で生きていたい。(※2)

なぜならば、チルチルミチルの青い鳥(幸福)はすぐそこにあるのだから。

講演の間、舞台には講壇もなく、よって喉をうるおす水は もちろんなく、

ず~っと歩いたり たたずんだりしなが ら、スクリ~ンに映し出される映像を指示しながら語られる迫力に、

とても100歳とは思えないパワーを感じ ました。

私なんか新老人の会で言えば「ジュニア会員(60才以上)」。

まだまだ頑張らなくては…」

 (※1) 「帆走ヨット」は、風の来る方向には 直進出来ません。

風を利用して左右に蛇行しながら、斜め前に切り上がって進むことが出来るのです!

筆者が太平洋を走っていたときも、不思議と青い鳥が脳裏にありました。

 (※2)「願望と希望」(日野原重明氏の言葉から)

 …エーリッヒ・フロム(ドイツ)という心理学者は、私たちの欲望は「外に対して願望を持つ」ということ、といっています。

つまり、地位や名声、財産などを求めることは、みんな外の願望です。

 いっぽう、希望というのは内なるものなのです。

自分を見つめ、自分の内側に求める未知なる能力といってもいいでしょう。…

 ❲写真❳:揺れる帆船のデッキ上、六分儀で星の高さを計り位置を出す(天文航法)。
 ───────────
グリーンノート マクロビカフェ&土の音(オカリナ工房)
TEL:090-4686-4124
Mail:39green@gmail.com
   Line ID:dodorere753

  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 03:13Comments(0)

2017年03月15日

My memories Song「 レモン林」(小笠原諸島 古謡)

My memories Song「 レモン林」(小笠原諸島 古謡)

 横浜~伊豆大島~八丈島~小笠原(父島、母島)~南太平洋への旅で

 日本を発つ最後の土地、小笠原父島で教えてもらった曲(1980)が独特なニュアンスで印象深い。

戦争を含め、グァムやサイパンといったマリアナ諸島からパラオ諸島やヤップ島のあるカロリン諸島(ミクロネシア)の往来から、由来や伝搬は様々だ。

 友人が餞別にくれた当時の8ミリカメラで記録したフィルムの映像に入れたのは以下の3曲。

 「夜明前」「丸木舟」「レモン林」

 先の記事で紹介した「丸木舟」の次は、

 ⭕「レモン林」

 若い二人は離れているけれど~でね

  約束しましょう また会う日の夜に

 若い二人は 人目が恥ずかしい~でね

  レモン林で かくれて話しましょう

 レモン林の あまい香りの中で

  キッスをしたのを お月さまが見てた

 平和になったら 二人はカボボ(※)して でね

  新婚旅行は 父島へ行きましょう

 (※)「カボボ」は「結婚」。

 ★「夜明け前、丸木舟、レモン林、小笠原諸島の古謡(1980父島にて記録)と伊豆諸島~小笠原諸島 航海中」:https://youtu.be/bfV2jraXgnE

  ───────────
Atelier「土の音」(in GREEN NOTE)
TEL 090-4686-4124
  Mail:39green@gmail.com
   Line ID:greennote.hope.cx
  ★miniHP:http://clay.crayonsite.net

  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 00:29Comments(0)

2017年03月15日

「なぜ外国人の私が、日本人に和食を教えないといけないのですか?」

「なぜ外国人の私が、日本人に和食を教えないといけないのですか?」

 …写真は、未精白穀物菜食を勧める「エリカアンギャル」さんの発言の聞き入るパネラーの女医さんたち❗

 「ビユーティーキャンプの半数以上が玄米食」というのも納得!

〈以下参照記事〉

 金沢で、エリカ アンギャルさん(元ミス ユニバース・ジャパン公式栄養コンサルタント)のトークショーがありました!

⭕《きれいのためのからだづくり》「内側からより美しく、心も体も健やかに輝く」

マクロビオティックや (株)玄米酵素 関連研修会でも、トークショーを重ねています。
美と食と健康を真面目に捉えている方々はお話を聴いたことがあるかもしれません。

「世界一の美女になるダイエット」は、36万部のベストセラー!

初めてお会いしましたが、たおやかな女性らしさと強い熱意が感じられました。

左右で喰い入るように聴いているのは、金沢医科大学の女医さんたち。

ガン等にならないために、玄米や酵素食や野菜類をしっかり取り続けているエリカさんが、強調して繰返していたのは、酵素食品の常時有効利用!

気をつけないと仰るのは「甘く冷たい代表のアイスクリーム(砂糖、牛乳…)やパン類(精白小麦)」等々!

「本来の日本食に!」と強調されます。

「なぜ外国人の私が、日本人に和食を教えなければならないのですか?」

 …グサリと胸に響いた方々は幸いなるかな!

 何故、日本人が、しかも医師たちまでが、当たり前の事を外国の方々に教えられなければならないのか…

アメリカ有名歌手のプライベートシェフ 西邨マユミさんも「何故日本人に日本食の良さを言わなきゃいけないのですか?」と話していたと、出版パーティー出席者。

戦争直後から新たな時代へ、本来の日本復帰を目指してこそ、世界の一員として誇れるのでは❗

●身土不二

●一物全体

●適応食(食性)

 ★「エリカ アンギャル トークショー」:https://m.facebook.com/photo.php?fbid=435883006520079&id=100002951497131&set=a.109973952444321.16090.100002951497131&source=43&refid=56
───────────
グリーンノート マクロビカフェ
  (Organic・Macrobi 金沢自然食品店)
   Tel:090-4686-4124
Mail:39green@gmail.com
★Blog:https://plus.google.com/+NOTEGREEN
★miniHP:http://green17.crayonsite.net

  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 00:02Comments(0)

2017年03月14日

「大地をうたうオカリナ」体験教室を「エムザ」で

「大地をうたうオカリナ」体験教室を「エムザ」で

 3月15日(水)15:30~17:00
 初めての体験教室を開きます。

 武蔵が辻の百貨店「エムザ」は、金沢の台所「近江町市場(おみちょう)」向かい。

 4月より第1・3(水)15:30~17:00

 北陸中日新聞本社の駅西移転からおやすみしていたオカリナ教室が「エムザ」で再開します(土の音工房より徒歩10分)

 写真上は、1995(平成7)年、石川県下初のオカリナ教室発表会(汗)❗

 ★金沢中日文化センター(オカリナ):https://www.chunichi-culture.com/programs/program_172814.html
  ───────────
Atelier「土の音」(in GREEN NOTE)
TEL 090-4686-4124
  Mail:39green@gmail.com
   Line ID:dodorere753
  ★miniHP:http://clay.crayonsite.net

  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 20:01Comments(0)

2017年03月14日

My memories Song歌い継がれる「小さないのち」

My memories Song歌い継がれる「小さないのち」

3月10日、NPO “金沢 いきいき元気塾” の依頼で オカリナを演奏

        
〔Info〕「水曜トロルの森の会」
 オカリナ体験&交流。毎水曜9:00~12:00の間 。本多の森 (歴史博物館向 県庁舎内等の練習室や森のステージ)駐車場アリ。
お電話や直メールでご案内中。
        

高齢者を中心に、純粋な頭脳プレーとしての健康麻雀(賭けない、飲まない、吸わない)を取り入れた塾です。

 この度、塾のテーマ曲を「小さないのち」に決定。

「小さないのち」(西村圭也 作詞・作曲、1988)は、弱い立場の目線からの世界観を長年ローカルで歌い継がれていた曲です。

 作詞・作曲された 西村先生は、奈良の二胡奏者で、元全国訪問教育研究会 会長を務められました。

この歌と共に訪問教育拡充への願いを込め、全国訪問教育「親の会」が音頭を取り、金沢在住の外国人の皆さんの協力で、なんと16ヵ国の言語で歌われたのです。

 2007年、CD「小さないのち」が完成!

西村先生の二胡や 各国言語での歌とオカリナの合奏、野間比南子(ひろびろ作業所)先生の朗読などが ギッシリ詰まっています。

多くの「いのち」のお陰で、また「いのち」を “食” の形で戴き、生かされて在る自分。

 子どもは食事を選べないけれど「生きる」基本は「食生活」。

「小さないのち」を預かる社会の責任が問われる大きなメッセージも含められています!

〈歌詞〉
1、小さな葉っぱのうらに てんとう虫 見つけた

足もとの 草むらに ありさん 歩いてた

風が やさしく 吹くように お陽さまやさしく 照るように

みんなで守っていこう 小さないのち

2、アスファルト道の すき間に 小さな花 咲いてた

大きな石の下に かわいいキノコ 見つけた

雨がやさしく降るように 土がやさしく抱くように

みんなで守っていこう 小さないのち

生きているもの みんなが 幸せに なるように

日本語のほか、中国語、韓国語、英語、ド イツ語、フランス語、スペイン語(朗読)、ポルトガル語、タイ語、イタリア語、イタリ ア語、ルーマニア語、ヒンディー語、ロシア語(朗読)、タガログ語、スワヒリ語、エスペラント語(世界共通語)。

★「小さないのち」紹介(2013.5.30):http://kanazawa.areablog.jp/i/blog_view.asp?category=idx&keyword=1000057513&idx=1000057513&post_idx=10877096

 ⭕CD「小さないのち」添え書き

〈「小さないのち」…って 西村圭也〉

 小さなはっぱの う~らに

  てんとうむし 見~つけた~

あしもとの~ 草む~らに~

蟻さ~ん~ 歩いてた~…

地面に目を近づけてよく見ると小さな虫や花たちが一生懸命に生きていることに気づきます。

さらに土の中にはもっと小さな虫たちや微生物が土を育て、豊かな実りをもたらしてくれています。

大きいもの、強いものだけでは生きていけません。生きているものみんながつながり合い、助け合って生きているのです。

いじめ、自殺、殺人、戦争、環境破壊など、いのちの重みが見失われがちな今日、身のまわりの小さないのちを もう一度見つめてみませんか。

きっと、かけがえのない大切ないのちの輝きを 見せてくれるはずです。‥(中略)‥

小さな虫や花のいのち、私たちの隣人のいのち、戦争や災害で失われていくいのち、重い障がいを持った子どもたちのいのち…そして私たち自身のいのち。

「生きているものすべてのいのちを大切に守っていこう!」

この歌のメッセージが世界中の子どもにも、おとなにも届くことを願っています。

 ★「小さないのち」CD news(オカリナ、元氣塾にて):https://youtu.be/tZCWpHv9zCo
  ───────────
Atelier「土の音」(in GREEN NOTE)
TEL 090-4686-4124
  Mail:39green@gmail.com
   Line ID:greennote.hope.cx
  ★miniHP:http://clay.crayonsite.net

  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 11:06Comments(0)

2017年03月14日

「文旦(Buntan)」に想う「丸木舟(Marukibune)」(小笠原諸島 古謡)

「文旦(Buntan)」に想う「丸木舟(Marukibune)」(小笠原諸島 古謡)

 土佐文旦(※)

   味と香気に

     冴える朝

 先日頂いた、土佐産の「文旦(ぶんたん)」をほお張ると、口腔と部屋の中に特異な香気成分(ノートカトン)を含む爽やかな香りが広がった。

 鼻腔最上部の粘膜に感知して目をパッチリさせてくれ、うま味が唾液をどっと湧き出させる。

 小笠原の古謡「丸木舟」に出てくる「ザボン」とは「文旦」のことだった!

 「丸木舟」の歌は、かつて筆者が帆掛け船で横浜から伊豆諸島を通り小笠原諸島へ渡った1980年に聞いて以来、脳裏に焼き付いている独特な古謡(民謡)だ。

 そんなことを思いだし、味わい深く自然な露地栽培の「文旦=ザボン」を有り難く頂いた。

 ⭕「丸木舟」(小笠原古謡)から

2、ザボンの色の月~が あのヤシの葉にのぼる頃

 どじんの恋の歌~に 胸はおどる2人~よ

 心も 丸木舟~に

 (※)【土佐文旦】:通常は自然な露地栽培物を指す。
 ミカン科、ミカン属で、標準和名は「ザボン」 (学名 Citrus maxima )。ブンタン(文旦)や ボンタンとも。英名は Pomelo。

 原生地は東南アジア・中国南部・台湾などであり、日本には江戸時代初期に渡来。
 グレープフルーツ・ナツミカン・ハッサクなどはザボンの血を引く。

 果皮の外側を乾燥させて咳止めや、食欲不振にも。
───────────
グリーンノート マクロビカフェ
  (Organic・Macrobi 金沢自然食品店)
   Tel:090-4686-4124
Mail:39green@gmail.com
★Blog:https://plus.google.com/+NOTEGREEN
★miniHP:http://green17.crayonsite.net

  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 00:53Comments(0)日々教訓

2017年03月14日

オカリナ ショーケース・春の衣替え(石川県立音楽堂)

オカリナ ショーケース・春の衣替え(石川県立音楽堂)

オカリナについて、工房までお電話頂ければ説明に参ります(工房から自転車3分・徒歩 10分)。

コンサート目的のオカリナは、オカリナ工房でご覧ください。

工房では、オカリナペンダント体験製作も出来ます(受付随時、製作時間40分程度、焼成仕上げ後送付・送料込1.000円)。初歩のオカリナ体験講座も可能です。
 ───────────
土の音(オカリナ工房、グリーンノートオーガニックショップ内)
TEL 090-4686-4124
Mail:39green@gmail.com
★土の音HP: http://www14.plala.or.jp/greennote/claytone%20index.htm
★土笛と仲間たち・人は土から産まれ(動画):https://youtu.be/1S0pTFvT9DA

  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 00:13Comments(0)

2017年03月13日

白山比咩神社 禊錬成研修の日

白山比咩神社 禊錬成研修の日

 平成二十九年三月十一日は、ほぼ満月

 一般研修は年4回。(神職の禊は毎月)
 大寒や今の時期の行場は雪に囲まれています。

 この日、先導の禰宜さん他男7名女1名。

 精一杯気合いを入れ、禊(みそぎ)行法に基づく所作を行い、清洌な水に入ります。

 詳細はまたにしますが、男は経験するとよろしいでしょう(無論体調不良の方は足元の食改善が先)。何れにせよ自己責任です。

 因みにヒトの生理からいえば、男は時には冷やしたほうがよいとされ、精子は解糖系生命体でもあり、寒さの中で子孫繁栄を願うお祭りが伝わるのも意味があります。

 神道に確定的な教義はないと云われますが、教えて頂いた「敬神生活の綱領」は感銘深きものです。

 自然から産まれた一生命として、多くの命と繋がり使命を全うして生きるモラルのもとに続いてきた、悠久の歴史があるといえるでしょうか。

 一、神の恵みと祖先の恩とに感謝し、明き清きまことを以て祭祀(さいし)にいそしむこと

 一、世のため人のために奉仕し、神のみこともちとして世をつくり固め成すこと

 一、大御心(おおみこころ)をいただきてむつび和(やわ)らぎ、
国の隆昌(りゅうしょう)と世界の共存共栄とを祈ること

 公共交通は、北鉄石川線 野町駅から鶴来駅まで30分ほど(土日祝はエコ切符アリ)。鶴来駅からバスに乗り換えて加賀一宮駅下車。表参道から階段を上り白山比咩神社本宮へ。

 ❲写真❳上 清めの水場のある行場。左 帰途犀川大橋より望む大きな月と鳥。
 ───────────
グリーンノート マクロビカフェ&土の音(オカリナ工房)
TEL:090-4686-4124
Mail:39green@gmail.com

  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 13:48Comments(0)

2017年03月12日

My memories Song「花の街」歌に刻まれた生活と歴史

My memories Song「花の街」歌に刻まれた生活と歴史

小規模福祉ホームで月例音楽会がありました。

オカリナの伴奏で、皆さん このときとばかり、大きな声で次から次へ歌い、元 学校の音楽の先生は、多くの歌詞が頭にあり、率先してリズムをとります。

        
〔Info〕「水曜トロルの森の会」
 オカリナ体験&交流。毎水曜9:00~12:00の間 。本多の森 (歴史博物館向 県庁舎内等の練習室や森のステージ)駐車場アリ。
お電話や直メールでご案内。
        

突然日本建国を祝う「紀元節」を歌い始められた時は驚きましたが、祖母や昨日89才になった斜め向かいのおばちゃんが懐かしそうに歌っていたのを 思いだしました。

意外と回りに知る人がいない「花の街」を 皆で暗唱されるのにも驚き❗

歌には生活と歴史が刻み込まれていることが伝わってきて、演奏しながらとても勉強になりました。

⭕「花 の 街」(作詞 江間章子、作曲 團 伊玖磨)

 昭和22年の東京は空襲の残骸と戦後の混乱で、瓦礫と闇市に埃が濛々としていた。

江間章子はNHK「婦人の時間」の委嘱で“今に東京にも花咲く街になってほしい”という 夢と希望を託して この詞を書き上げた。‥後略‥(日本抒情歌全集1より)

1.七色の谷を越えて

  流れて行く 風のリボン

  輪になって 輪になって

  かけて行ったよ

  春よ春よと

  かけて行ったよ

2.美しい海を見たよ

  あふれていた 花の街よ

  輪になって 輪になって

  踊っていたよ

春よ春よと

踊っていたよ

3.すみれ色してた窓で

  泣いていたよ 街の角で

  輪になって 輪になって

  春の夕暮れ

  一人さびしく

   泣いていたよ

★芹洋子で「花の街」:http://youtu.be/aCeiNqduDXc

一時間がアッという間に過ぎ、職員が神戸の土産だと…手のひらに乗る小さな陶器壺入プリンの差し入れがありました
神戸だけあって「錨」マークが筆者的には興味津々。(2015.3.12)

  ───────────
Atelier「土の音」(in GREEN NOTE)
TEL 090-4686-4124
  Mail:39green@gmail.com
   Line ID:greennote.hope.cx
  ★miniHP:http://clay.crayonsite.net

  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 22:49Comments(0)

2017年03月11日

「戦争、飢餓、大災害を次代に伝える…」

「戦争、飢餓、大災害を次代に伝える…」

 「戦争を知らない子供たち」(作詞 北山修、作曲 杉田二郎) が1970年に発表され大ヒットしたのは、高度経済成長のピーク。

大阪万博の年で世は浮かれ、アポロ11号で人類が月面に立ったと息巻いた翌年です。

 先日、世界大戦があったことを知らない大学生が多いと聞いて愕然‥。「経験が無い人にも想像で体験出来るよう、2度とあってはならない戦争を伝えなければ…」と、日野原重明氏(105才)は「いのちの授業」で伝えています。

 6年前の3月11日に東日本大震災が起きる前夜(3月10日)、不穏な予感もあって水筒と玄米酵素などの食糧を詰めたリュックをしょって友人と待ち合わせた飲食店に行くと、「何で?そんな仰々しい…」と友人は訝ったのでした。

復興のお手伝いの時の「空腹我慢か症状悪化か」の新聞記事が去来します❗

 「装道」(和服から心を伝える。お地蔵様は記事から)のニュースで、昭和20年(1945年)3月10日が「東京大空襲」の日であると知りました。
 戦争体験のない筆者の世代も、日野原氏などが語る事実を伝える義務があると改めて痛感しました。

 〈抜粋〉「昨日は東京大空襲から70年という節目の日でした。

何年経っても、悲しみは薄れません。

それを経験した方が少なくなっていっても、忘れない、関心を持ち続ける、同じ悲しみを繰り返さないようにする、私たちにできることをしなければなりません」以上。

 ★「東京大空襲」ブログ:http://www.kmine.sakura.ne.jp/kusyu/kuusyu.html

 〈東京大空襲より抜粋〉「 …2001年9月11日に起きた同時多発テロの映像は世界中に大きな衝撃を与えたと思います。‥(中略)‥
 昭和20年3月10日未明、東京で、この同時多発テロの犠牲者をはるかに超える10万人以上の都民が1夜にして命を失いました。
 犠牲者は生きたまま火あぶりに会い、あえぎ苦しみ亡くなっていきました。当時のメディアが今のように発達していれば、いわゆる「東京大空襲」の想像を絶する地獄絵が世界の人々に伝えられたでしょう。これは広島、長崎の惨事と並び、人類史上最大の虐殺だったと表現してもおおげさではありません。…」以上。
───────────
グリーンノート マクロビカフェ
  (Organic・Macrobi 金沢自然食品店)
   Tel:090-4686-4124
Mail:39green@gmail.com
★Blog:https://plus.google.com/+NOTEGREEN
★miniHP:http://green17.crayonsite.net

  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 23:34Comments(0)

2017年03月10日

My memories Song「金沢望郷歌」感謝の日(3.9)に

My memories Song「金沢望郷歌」感謝の日(3.9)に

3月9日は「感謝の日…サンキューの日」という、筆者のカッテ記念日(*^^*)

「誕生日」という、生を受けた感謝を表す日の次に位置づけています。

        
〔Info〕「水曜トロルの森の会」
 オカリナ体験&交流。毎水曜9:00~12:00の間で開催 。
本多の森 (歴史博物館向 県庁舎内等の練習室や園内ステージ)駐車場アリ。
お電話や直メールでご案内中。
        

サンキューの日を 初めて口にしたのは、能登半島は珠洲市の文化会館「ラポルトすず」。

 2008年3月9日、爽やかなクリスタルボイスで知られる歌手 松原健之さんと、オカリナでコラボさせて頂いた時。

健之さんも相槌を打つようにサンキューの日の話を繋げてくれました(^o^)

彼の声は ご存じ、オカリナの名器が埋め込んであるのかと思うほど綺麗な癒し系!

 テレビ金沢でのリハはリラックスしながらだったけれど、そのあと直の本番はさすがに緊張。
 彼のソフトな語り口や友人たちの暖かい眼差しの元にプログラムが進みました。

 前半をオカリナ、後半を健之さんの歌、そして彼のピアノ伴奏や歌とオカリナで3曲を合奏。

最後の曲は、今なお親しまれている「金沢望郷歌」でした。

 ⭕「金沢望郷歌」(※)作詞 五木寛之、作曲 弦哲也

1、桜橋から 大橋みれば

 川の岸辺に かげろう揺れる

  流れる雲よ 空の青さよ

 犀星の詩(うた)を うつす犀川

  この街に生まれ この街に生きる

  わがふるさとは金沢

  夢を抱く街

 (※)2005年9月 松原健之のデビュー曲となる。楽曲を作詞する元になったのは、作詞した五木寛之の著作『金沢望郷歌』(1992年4月文春文庫)。

実は、CDになったばかりの「小さないのち」という曲を仲間と紹介させてもらったのですが、これは別の機会に。
  ───────────
Atelier「土の音」(in GREEN NOTE)
TEL 090-4686-4124
  Mail:39green@gmail.com
   Line ID:greennote.hope.cx
  ★miniHP:http://clay.crayonsite.net

  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 12:14Comments(0)

2017年03月09日

「サンキューの日」グリーンノート 近年活動案内②(2013.3.9)

「サンキューの日」グリーンノート 近年活動案内②(2013.3.9)

 何れも盛況感謝リクエスト受け付け中❗

・・55才の父が脳出血で倒れ、改めて「食の大切さ、命の大切さ」を痛感・・

身近にそんな話をよく耳にします❗

インナービューティークッキング
「カラダ いきいき 春料理」

3月16日(土)1100~1430(受付1030~)
金沢市中央公民館彦三館 料理教室

お申込はお早めに(定員20名)
開催 元氣サロン
───────────
グリーンノート マクロビカフェ
  (Organic・Macrobi 金沢自然食品店)
   Tel:090-4686-4124
Mail:39green@gmail.com
★Blog:https://plus.google.com/+NOTEGREEN
★miniHP:http://green17.crayonsite.net

  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 19:12Comments(0)

2017年03月09日

「サンキューの日」グリーンノート 近年活動案内③(2016.3.9)

「サンキューの日」グリーンノート 近年活動案内③(2016.3.9)

 何れも盛況感謝リクエスト受け付け中❗

NATURAL COOKING DIET「初めての自然食料理」~スペルト小麦って~

と き 2016年 3月23日(水曜・満月、旧暦2月15日) 11:00~13:00

ところ GREEN NOTE(光明食養研究所)・玄米カフェ

内 容 初めて自然食や食養に触れる方のために、ご自身の体の陰陽を簡単に判断する方法をお伝えし、古代~現代における食と心身の健康との関わりに触れ、食養を日常生活のコンパス(羅針盤)とする愉しさを知ります。

最古で新鮮な、オーガニック「スペルト小麦・全粒粉」を使った、美味しい 玄米・木の実パン の作り方と試食をします。

純国産で話題の「ゆめちから」オーガニック全粒粉のお試しもできます。

参加費 1000円(資料・材料 込)

お申込 3 月15日までにお電話ください(8名まで)

★ナチュラルクッキング TV放送 YouTube:https://youtu.be/db9fBBABELg

〈参考〉スペルト小麦は、現代のパン小麦(普通小麦)の原種にあたる古代穀物です。最近の研究から9,000年以上前にヨーロッパで栽培されていたことが判明。

イタリアではスペルト小麦を Farro(ファッロ)、ドイツではDinkel (ディンケル)、スイスでは Spelz(スペルツ)。

古代穀物であるがゆえに化学肥料、除草剤、殺虫剤や農薬を殆ど用いることなく栽培することが可能。

ヨーロッパにおける30年間の経験値によると、小麦アレルギーを持っている人が食しても85~90%は発症していないという優れもの。
───────────
グリーンノート マクロビカフェ
  (Organic・Macrobi 金沢自然食品店)
   Tel:090-4686-4124
Mail:39green@gmail.com
★Blog:https://plus.google.com/+NOTEGREEN
★miniHP:http://green17.crayonsite.net

  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 19:06Comments(0)

2017年03月09日

「サンキューの日」グリーンノート 近年活動案内①(2012.3.9)

「サンキューの日」グリーンノート 近年活動案内①(2012.3.9)

 何れも盛況感謝リクエスト受け付け中❗

(料理付)食と健康講座「すばらしき食事道」
・・食の三原則で健康と幸福を・・

毎月開催。ご都合に合わせお申込みください。
2月28日(火)、3月13日(火)
3月27日(火)、4月24日(火)
いずれも 1時半~3時半

金沢市中央公民館 彦三館 調理室
(彦三町1丁目15-5 、武蔵が辻 徒歩6分)
持 物:筆記具、お手拭
費 用:各回食材等の実費800円が必要

調理実演をしながらの、楽しく分かりやすいお話です。
12時半から下準備 お手伝いできる方お知らせ下さい!

講師紹介
赤川 誠 ㈱玄米酵素 管理栄養士
<プロフィール>家族の病気がきっかけで食と健康の繋がりを痛感、栄養士となる。
静岡大学農学部卒、華調理専門学校卒。現代栄養学からマクロビオティックまで、幅広い健康・栄養情報に基づく調理実演つきの分りやすい健康講座が大好評。多くの方
が健康回復・維持のために楽しく学んでいる。

別所由香 ㈱玄米酵素 認定講師
<プロフィール>10代から健康への意識はあったものの不摂生から体調を崩し、生命の原則に基づくエコロクッキングスクール等で食と健康への認識を新にする。自らの生活習慣を改めると共に、食を通じて楽しい健康ライフをお伝えしている。

[参考レシピ]
ガン・糖尿病等 生活習慣病予防レシピ&解説
【 医師がすすめる最高の食事・マクロビオティック 】(島村善行 医師・島村はる代管理栄養士 共著)

主 催 元氣サロン
申込み 先着30名。お早めに!
℡090-4686-4124グリーンノートまで

※ “元氣サロン”は、国際自然医学会 元石川県支部のメンバーが1996年に創設した、食環境と健康を考える市民グループ‘ グリーンノートフォーラム’ から発展し、広く活動しています。
毎月の 食と健康講座日程は お気軽に問合せ下さい。各回の担当講師もご案内いたします。
───────────
グリーンノート マクロビカフェ
  (Organic・Macrobi 金沢自然食品店)
   Tel:090-4686-4124
Mail:39green@gmail.com
★Blog:https://plus.google.com/+NOTEGREEN
★miniHP:http://green17.crayonsite.net

  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 17:23Comments(0)

2017年03月09日

How about Macrobi cafe(NEW)「ハイジの黒パン・お好み焼き風」

How about Macrobi cafe(NEW)「ハイジの黒パン・お好み焼き風」

 本物のヨモギをしっかり入れ、成分の効能はモチロン、色や味や香りを活かした「ハイジの黒パン」のお焼き風❗

時間がないお客様に、その場で焼いて提供すると大変喜ばれています
 (20年以上前からこの原型を提供❗)

  ☕
〔Info〕あなたのお店(家庭)で「食と健康講座」「自然食料理教室」を❗
 ★アクション取っ掛かり:https://www.genmaikoso.co.jp/cultivate/seminar/haken.asp
 「食と健康」テーマの地域サロンで、お客様共、安心の健康社会を❗
 「食アドバイザー」資格の無料講習可。講師は基本無償奉仕、諸条件付き有料。問合せ:グリーンノートまで❗
  

 「ハイジの黒パン」発想の原点は、親友の能登に居る母(元氣・高齢・明晰)の手作り「ヨモギどっさり餅」が発端❗

 懇意で超高齢でも元氣一杯だった石川県生協理事長 松田久子(故)さんのヨモギたっぷり団子を食べた衝撃が重なったことも。

 最初は「玄米 木の実パン」( 賢脳・腸脳食 )として想定外の好評

玄米ご飯100%や全粒粉を半々にして、一物全体を尊重して木の実をたっぷり❗

 さらに古代品種のオーガニック「スペルト小麦」(全粒粉に自家製粉)を取り入れ、輪をかけてパワーのある「ハイジの黒パン」となりました❗

 40年以上無農薬(石川県産)・無施肥・高氣能の「光明自然農法玄米」と 国産全粒粉や全粒大豆粉(元氣大豆21)をベースに、ゴマ、クコ、クルミ、アーモンド などのナッツ(種子)類、よもぎ、海藻類、等々を加え、トータルバランスのよいものを試行錯誤してきました。

玄米や全粒粉を使ったパンは 日持ちがよいので、出張などの携帯食にも優れています♪

グリーンノートでは、マクロビオティック料理に相性のよい 三年番茶や 玄妙茶(23種の和漢薬草)も味わえます。

アトリエ クレイトーン作 オリジナル陶器にて、視覚・味覚・臭覚・触覚・聴覚 の全てでお楽しみください

〈参考〉スペルト小麦は、現代のパン小麦(普通小麦)の原種にあたる古代穀物です。最近の研究から9,000年以上前にヨーロッパで栽培されていたことが判明。

イタリアではスペルト小麦を Farro(ファッロ)、ドイツではDinkel (ディンケル)、スイスでは Spelz(スペルツ)。

古代穀物であるがゆえに化学肥料、除草剤、殺虫剤や農薬を殆ど用いることなく栽培することが可能。

 ヨーロッパにおける30年間の経験値によると、小麦アレルギーを持っている人が食しても85~90%は発症していないという優れもの。
───────────
グリーンノート マクロビカフェ
  (Organic・Macrobi 金沢自然食品店)
   Tel:090-4686-4124
Mail:39green@gmail.com
★Blog:https://plus.google.com/+NOTEGREEN
★miniHP:http://green17.crayonsite.net

  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 12:55Comments(0)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉
あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉
あめつちの便り「土の音」(Claytone)
〈食育のグリーンノート&土の音工房〉
   Google地図:https://goo.gl/maps/qkntT3m3g5w
  ★HP:http://green17.crayonsite.net