2015年04月10日
殉難おとめの像(世界平和祈願像)との遭遇…
殉難おとめの像(世界平和祈願像)との遭遇…
戦後70年(2015)、パラオ共和国ペリリュー島で天皇皇后両陛下が戦没者慰霊をされた4月9日…http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150409/k10010042581000.html
こちら金沢では驚きの遭遇が…
人気のない卯辰山の相撲場には、円形の観客席で弁当を広げている二人のみ。
スペインのアルハンブラ宮殿の円形劇場の土の音の響きを思いだし、土笛の響きを確かめようと近づいた。
神事の相撲場を見下ろす最も高い位置に案内板と塔が見える。
それは「殉難おとめの像(殉難女子挺身隊 世界平和祈願像)」だった。
ここにも 大きな歴史が、埋もれまいと 声なき声を伝えている!…と、込み上げるものがあった。
★千の風になって・慰霊碑前 平和祈念奏 (オカリナ) : https://youtu.be/RqeXvJHiGbg
「これやこの少女ら 生きてあれば いまは人の妻 子の母なるを
緑葉の色めくごと 春はなのはなやぐごと 生きてあれば とりどりなるを
われら哭(な)く ここに哭かねば いずこにひとの 嘆く辺ありや」
(詩碑「挽歌」水芦光子)
参考:http://www.spacelan.ne.jp/~daiman/data/zatugaku08.htm
昨年「野の花コンサート」を行ってきた400年の森は丁度桜が満開! 人というより車で溢れパトカー二台が整理指導に来ていた。交差できない坂道に初めて遠方から来た方は戸惑うだろう。
コンサートに来る人に、花木園上方の横空台駐車場などを勧めたのは正解だった。身体に問題ある方には乗り合わせの配慮を♪

戦後70年(2015)、パラオ共和国ペリリュー島で天皇皇后両陛下が戦没者慰霊をされた4月9日…http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150409/k10010042581000.html
こちら金沢では驚きの遭遇が…
人気のない卯辰山の相撲場には、円形の観客席で弁当を広げている二人のみ。
スペインのアルハンブラ宮殿の円形劇場の土の音の響きを思いだし、土笛の響きを確かめようと近づいた。
神事の相撲場を見下ろす最も高い位置に案内板と塔が見える。
それは「殉難おとめの像(殉難女子挺身隊 世界平和祈願像)」だった。
ここにも 大きな歴史が、埋もれまいと 声なき声を伝えている!…と、込み上げるものがあった。
★千の風になって・慰霊碑前 平和祈念奏 (オカリナ) : https://youtu.be/RqeXvJHiGbg
「これやこの少女ら 生きてあれば いまは人の妻 子の母なるを
緑葉の色めくごと 春はなのはなやぐごと 生きてあれば とりどりなるを
われら哭(な)く ここに哭かねば いずこにひとの 嘆く辺ありや」
(詩碑「挽歌」水芦光子)
参考:http://www.spacelan.ne.jp/~daiman/data/zatugaku08.htm
昨年「野の花コンサート」を行ってきた400年の森は丁度桜が満開! 人というより車で溢れパトカー二台が整理指導に来ていた。交差できない坂道に初めて遠方から来た方は戸惑うだろう。
コンサートに来る人に、花木園上方の横空台駐車場などを勧めたのは正解だった。身体に問題ある方には乗り合わせの配慮を♪

Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 13:44│Comments(0)
コメント感謝します。承認の後公開されます。公開したくない時は、公開不要と記してくださいませ。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |