2017年06月25日

今年も半分❗「茅の輪くぐり」6月30日

今年も半分❗「茅の輪くぐり」6月30日

 水無月の

  夏越(なごし)神事に

   茅の輪をくぐり

グリーンノート マクロビカフェ& Atelier「土の音」の産土神(うぶすながみ)は、安産祈願に訪れる人の多い 安江八幡宮(※)。

神主さんたちが “茅の輪” をこしらえています。

今では茅萱(チガヤ)が少ないのでススキを利用しているといいます。

6月30日夕刻には「夏越神事」(※2)が行われますよ。

(※)安江八幡宮は「加賀八幡起上り人形」で広く知られる。古代の日本の文化に功績のあった誉田別尊(応神天皇)や、相殿には天地創造の神の 天御中主神、そして天照大神、大国主神を祀り、939年(平安)に鎮座。

(※2)「夏越神事」(夏越の祓い…六月祓):多くの神社で「茅の輪潜り(ちのわくぐり)」が行われる。

『備後国風土記』にある神話では、茅の輪を腰につけて災厄から免れたとされ、茅(カヤ)の旺盛な生命力が神秘的な除災の力を有すると考えられてきた。

茅の輪をくぐり越えて罪やけがれを取り除き、心身が清らかになるようにお祈りする。

701年、大宝律令によって正式な宮中の年中行事に定められ、国民の罪や穢れを祓った。

 実際、衣服を毎日洗濯する習慣や水などのない時代、半年に一度、雑菌の繁殖し易い夏を前に新しい物に替える事で疫病を予防する意味があった。
───────────
金沢「グリーンノート」Macrobi Cafe & Atelier「土の音」(Ocarina Studio)
★HP:http://green17.crayonsite.net
  ★「土の音オカリナのある風景」:https://youtu.be/Lx0ONATqiTg
  ★美味しく健美:https://youtu.be/mqz5LElL49A
今年も半分❗「茅の輪くぐり」6月30日


同じカテゴリー(食と健康)の記事画像
「古代式御神酒(ミキ)仕込」で暑気払い❗
「麹菌が作る酵素」が「ビフィズス菌」を増やす❗
紫陽花(あじさい)の 色七変化
Life is Macrobiotic「にんにくと黒にんにく」
オカリナのある風景満開の花菖蒲と森の小径(こみち)
「豊葦原の瑞穂の国 (とよあしはらのみずほのくに)」の叡智❗
同じカテゴリー(食と健康)の記事
 「古代式御神酒(ミキ)仕込」で暑気払い❗ (2017-07-19 20:22)
 「麹菌が作る酵素」が「ビフィズス菌」を増やす❗ (2017-07-18 12:32)
 紫陽花(あじさい)の 色七変化 (2017-07-13 07:33)
 Life is Macrobiotic「にんにくと黒にんにく」 (2017-06-29 18:28)
 オカリナのある風景満開の花菖蒲と森の小径(こみち) (2017-06-28 09:36)
 「豊葦原の瑞穂の国 (とよあしはらのみずほのくに)」の叡智❗ (2017-06-26 11:33)

Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 15:07│Comments(0)食と健康オカリナ、ヒーリング、癒し
コメント感謝します。承認の後公開されます。公開したくない時は、公開不要と記してくださいませ。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉
あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉
あめつちの便り「土の音」(Claytone)
〈食育のグリーンノート&土の音工房〉
   Google地図:https://goo.gl/maps/qkntT3m3g5w
  ★HP:http://green17.crayonsite.net