2017年06月29日

オカリナのある風景「土から生まれる イノチ(食)と オト(聲)」

オカリナのある風景「土から生まれる イノチ(食)と オト(聲)」
オカリナのある風景「土から生まれる イノチ(食)と オト(聲)」

 NHK金沢のギャラリー展のタイトルは「土から生まれる イノチ(食)と オト(聲)」としました。

 生き物は、大地(地球)を通して命の連鎖の中で時を繋いでいるからです。

 ひとにぎりの土が奏でるオト(聲)に、時空を越えたメッセージが聴こえるなら素晴らしいと思いませんか。

自らのパワーを引き出すきっかけになるなら何よりです。

 そんなとき、土の笛とそのオト(聲)を伝えるインタープリター(※)の介在があってもよいわけですね。

 以下は、日本のオカリナ普及の中興の祖と知られる火山 久(かやまひさし)氏の詩です。

 「土の詩」

 土は私に温かくやさしい

 土は厳しく私を鞭打つ

 土の中に眠っている “歌” は 激しく私の心をゆさぶる

 大地は素晴らしい―― 火山 久

 さて、ご来場の方が眼を見張ったのは、手作りで美しく温もりのある オカリナ布製ケース❗

実は、展示会へのオカリナ搬入作業を気遣うようなタイミングで、秋田の仲間 “オカリナ魔女 ichikoさん” から届いた友情の逸品です

いつかお会いし活動を拝見したいと願っていた方でもあり感謝感激(*^O^*)

音の世界は時間空間を超越します。

プラス志向で倍音ウェーブの素敵な繋がりが連なることを願います。

オカリナを始めた人が 長く続くようにと、愛情を込めて手作り布製ケースをプレゼントされているオカリナ魔女 ichikoさん。

毎月 雑木林で「こもれびコンサート」を開いています。
 このような活動が各地で花開くのを祈念します。

★秋田のオカリナ魔女 ichikoさん紹介:http://lifelong.akita-kenmin.jp/koudoubito/show.php?id=01113

 (※)「インタープリター」( interpreter )は、自然環境と人社会の「 仲介」となって自然の営みを伝える者。

 因みに「巫」(ふ、かんなぎ)は、神意を世俗の人々に伝えることを役割とする人々。
  ───────────
金沢・Atelier「土の音」(in Green note)
  ★HP:http://clay.crayonsite.net
  ★「土の音オカリナのある風景」:https://youtu.be/Lx0ONATqiTg


同じカテゴリー(オカリナ、ヒーリング、癒し)の記事画像
オカリナのある風景賛美「アメージンググレイス」ダナン福音教会
あなたへの歌 A song for Quynh
あなたへの歌A song for Kazue
あなたへの歌A song for Yuuko
オカリナのある風景「サウンドスケープ」
天徳院「玉姫まつり」土笛 奉納演奏等々
同じカテゴリー(オカリナ、ヒーリング、癒し)の記事
 オカリナのある風景賛美「アメージンググレイス」ダナン福音教会 (2017-08-03 17:25)
 あなたへの歌 A song for Quynh (2017-08-03 16:39)
 あなたへの歌A song for Kazue (2017-07-23 12:37)
 あなたへの歌A song for Yuuko (2017-07-21 21:32)
 オカリナのある風景「サウンドスケープ」 (2017-07-21 14:18)
 天徳院「玉姫まつり」土笛 奉納演奏等々 (2017-07-15 22:24)

Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 19:54│Comments(0)オカリナ、ヒーリング、癒し
コメント感謝します。承認の後公開されます。公開したくない時は、公開不要と記してくださいませ。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉
あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉
あめつちの便り「土の音」(Claytone)
〈食育のグリーンノート&土の音工房〉
   Google地図:https://goo.gl/maps/qkntT3m3g5w
  ★HP:http://green17.crayonsite.net