2017年07月01日
あなたへの歌A song for Midori
あなたへの歌A song for Midori
ササユリ(ささゆり、笹百合)の花言葉は、「清浄」「上品」「純潔」。
花は6月~7月頃で、咲き始めの白から淡紅色に色づき、群生することなく里山等に凛として芳香を放っています。
日本原産で、咲くまでに7年ほどかかり栽培が困難と言われますから、大切にしたいですね。
★あなたへの歌A song for Midori:https://youtu.be/W_fvVlt1ZcQ
───────────
Atelier「土の音」(オカリナ製作販売、演奏、教室)in 金沢
★HP:http://clay.crayonsite.net
★土笛と仲間たち・人は土から産まれ:https://youtu.be/1S0pTFvT9DA
ササユリ(ささゆり、笹百合)の花言葉は、「清浄」「上品」「純潔」。
花は6月~7月頃で、咲き始めの白から淡紅色に色づき、群生することなく里山等に凛として芳香を放っています。
日本原産で、咲くまでに7年ほどかかり栽培が困難と言われますから、大切にしたいですね。
★あなたへの歌A song for Midori:https://youtu.be/W_fvVlt1ZcQ
───────────
Atelier「土の音」(オカリナ製作販売、演奏、教室)in 金沢
★HP:http://clay.crayonsite.net
★土笛と仲間たち・人は土から産まれ:https://youtu.be/1S0pTFvT9DA
2017年06月30日
オカリナのある風景「珊瑚笛」…母なる海の囁(ささや)き

オカリナのある風景「珊瑚笛」…母なる海の囁(ささや)き
古代「珊瑚笛」と呼びましょう(八重山諸島にて)
吹いてみると、磐笛より柔らかな音がします
これまで聞いたことも見たこともなかった。けれど、太古の人は知っていたことでしょう。
磐笛(石笛)と呼ばれるモノは、神社に奉納された歴史もあります。
また 弥生の土笛 は神事に使われたとも云われます。
初出の「珊瑚笛」…広い意味では磐笛に属するのかも知れません。
もし 似たモノ…笛として使われているもの… 心当りの方はお知らせ頂ければ幸いです(^^)
───────────
Atelier「土の音」(オカリナ製作販売、演奏、教室)in 金沢
★HP:http://clay.crayonsite.net
★土笛と仲間たち・人は土から産まれ:https://youtu.be/1S0pTFvT9DA
2017年06月29日
オカリナのある風景「土から生まれる イノチ(食)と オト(聲)」

オカリナのある風景「土から生まれる イノチ(食)と オト(聲)」
NHK金沢のギャラリー展のタイトルは「土から生まれる イノチ(食)と オト(聲)」としました。
生き物は、大地(地球)を通して命の連鎖の中で時を繋いでいるからです。
ひとにぎりの土が奏でるオト(聲)に、時空を越えたメッセージが聴こえるなら素晴らしいと思いませんか。
自らのパワーを引き出すきっかけになるなら何よりです。
そんなとき、土の笛とそのオト(聲)を伝えるインタープリター(※)の介在があってもよいわけですね。
以下は、日本のオカリナ普及の中興の祖と知られる火山 久(かやまひさし)氏の詩です。
「土の詩」
土は私に温かくやさしい
土は厳しく私を鞭打つ
土の中に眠っている “歌” は 激しく私の心をゆさぶる
大地は素晴らしい―― 火山 久
さて、ご来場の方が眼を見張ったのは、手作りで美しく温もりのある オカリナ布製ケース❗
実は、展示会へのオカリナ搬入作業を気遣うようなタイミングで、秋田の仲間 “オカリナ魔女 ichikoさん” から届いた友情の逸品です
いつかお会いし活動を拝見したいと願っていた方でもあり感謝感激(*^O^*)
音の世界は時間空間を超越します。
プラス志向で倍音ウェーブの素敵な繋がりが連なることを願います。
オカリナを始めた人が 長く続くようにと、愛情を込めて手作り布製ケースをプレゼントされているオカリナ魔女 ichikoさん。
毎月 雑木林で「こもれびコンサート」を開いています。
このような活動が各地で花開くのを祈念します。
★秋田のオカリナ魔女 ichikoさん紹介:http://lifelong.akita-kenmin.jp/koudoubito/show.php?id=01113
(※)「インタープリター」( interpreter )は、自然環境と人社会の「 仲介」となって自然の営みを伝える者。
因みに「巫」(ふ、かんなぎ)は、神意を世俗の人々に伝えることを役割とする人々。
───────────
金沢・Atelier「土の音」(in Green note)
★HP:http://clay.crayonsite.net
★「土の音オカリナのある風景」:https://youtu.be/Lx0ONATqiTg
2017年06月29日
Life is Macrobiotic「にんにくと黒にんにく」

Life is Macrobiotic「にんにくと黒にんにく」
吸血鬼ドラキュラ(バンパイア)も退散の「にんにく」が 自己酵素発酵すると、「黒にんにく」に(゜〇゜;)
強烈な臭いから魔除けと聞いて納得する人もいますが、「にんにく」は「米国・デザイナーフーズ・プログラム」(米国におけるガン予防効果のある食品)のトップ❗
だからと言って、主食になりえません❗←ここが大事。
もちろん美味しいとは言えません。
そこで注目を浴びた「黒にんにく」は意外に甘くフルーティーで美味しい反面 高値で、作るのに時間がかかります。
猛烈な臭いのする醸造作業に誰もがトライするわけでもありません。
長時間の熟成で出来た「黒にんにく」は、抗酸化作用や抗がん作用などがある「S-アリルシステイン」やポリフェノール等が増加した優れた食品であることがわかっています。
微生物を使わず、自身の持つ酵素による「自己発酵」のため手間と時間はかかります。
そして大変な異臭を覚悟しなければなりません(笑)
この異臭と手間が、もしも現代経済社会の吸血鬼や悪霊?を祓ってくれるなら試す価値があるかもしれませんね。
〈解説〉
1977年、心臓病だけでもアメリカの経済はパンクしかねないと言われる程医療費が増大していた時に発表されたのが「米国の食事目標」(正式名称 " Dietary Goals for the United States")。
いわゆる「マクガバン・レポート」は、世界的規模の調査・研究が7年間の歳月と数千万ドルの国費を投入して行なわれたもので、5000ページに及ぶ膨大な報告書です。
それを受けて 1980年、「アメリカ人のための食生活指針」( Dietary guidelines for Americans )が発表されました。
さらに 1990年、アメリカ国立がん研究所を中心にスタートしたのが
⭕「デザイナーフーズ・プログラム」です。
がん予防に役立つ機能性成分の構造を明らかにしたり、その作用の仕組みを突き止めようと進められました。
⭕デザイナーフーズ写真の図の頂点に「にんにく」が位置しています。
⭕注意しなければならないのは、日常の食事や食品バランスの図表と異なることです❗
⭕しかし、「玄米」などの未精白穀物がそのベースにちゃっかり位置づけられているのです。
⭕ 写真下部には、日本綜合医学会が推奨する「日本人のための食生活指針」が示されています。
★日本綜合医学会:http://npo-nsi.com/
「食事道」「食養」の理論と理念が分かっているならば、
日本人の…と言う反面で、やたら牛乳等を奨めるグループが提示する 巷のポスターやメーカーの広告に惑わされることはありません。
さて「黒にんにく」は、にんにくの長時間の熟成で、抗酸化作用や抗がん作用などがある「S-アリルシステイン」やポリフェノールなども増加していることがわかりました。
美容と健康・病気予防に大変優れたものとして広まりました。
★ニンニク(生薬名: 大蒜·たいさん)・ヒガンバナ科(Amaryllidaceae) ネギ属(Allium) ニンニク(A. sativum)
生(ナマ)ニンニクやノビル(野蒜)など、根茎を食用とする臭いの強い植物は蒜(ひる)と呼ばれ、硫化アリルという玉ねぎやネギ特有の匂いや辛味、涙を出させる刺激性の芳香成分アリル化合物が含まれます。
食欲増進作用があり、新陳代謝を促し、動脈硬化を予防。
またその類似化合物のアリシンは、無臭のスコルジニンと共にビタミンB1の吸収を高め、疲労回復、強壮、脂肪燃焼促進などと作用します。
[注意] 漢方の「神農本草経」では、ニンニク(大蒜)は、長期服用ができる上薬ですが、食物は食べすぎや、誤った食べ方からニンニクに限らず弊害もあります。
生(ナマ)ニンニクの過食から赤血球に溶血作用が起こり貧血のもとになるとも云われます。
★詳しくは→「発酵黒にんにくとは」: http://www.meneki-plus.jp/kuro-ninniku_towa.html
⭕グリーンノートでは、黒にんにくの試食ができます❗プルーンのような感触と柔らかな甘さを味わってみてください。
他のオーガニック・マクロビ食品共に、遠方への発送も行っています。
───────────
グリーンノート マクロビカフェ
(Organic・Macrobiotic Cafe)
★HP:http://green17.crayonsite.net
★美味しく健美:https://youtu.be/mqz5LElL49A
2017年06月28日
オカリナのある風景満開の花菖蒲と森の小径(こみち)

オカリナのある風景満開の花菖蒲と森の小径(こみち)
早朝から多くの市民が卯辰山で花見散歩。
花菖蒲園を一望する東屋で、Sound of music を奏で、
朝のサラダにする野草を摘んで下界へ。
★サウンド オブ ミュージック オカリナ(ピッコロ1C ) : http://youtu.be/x06SbafAwP4
人気のない「森の小径(※)」で、こもれびを浴びて土笛を奉ずれば、
音が右斜面に反射するのか、左の深い谷間に響きわたります❗
(※)「森の小径」という銘柄の日本酒があった。
国際自然医学会会長(世界の長寿郷調査のパイオニア)の指導による、防腐剤、酸化防止剤、殺菌剤など入れない、飲みきり一合瓶の純米酒。フルーティーで爽やかだった。
───────────
金沢・Atelier「土の音」(in Green note)
★HP:http://clay.crayonsite.net
★「土の音オカリナのある風景」:https://youtu.be/Lx0ONATqiTg
2017年06月26日
オカリナのある風景「医療センターに暖かな響き」
オカリナのある風景「医療センターに暖かな響き」
三人の仲間と、音楽ホールのような響きのよい医療センターの講堂でスタッフの皆さんとコラボ。
患者さんや家族や一般の皆さんは、食育月間に因んで予定した「感謝の歌」など、 オカリナに会わせて口ずさんで下さいました。
料理教室では食事前に歌っているもので、意外と受けています。
終わって話しかけてきたのは妊婦さん。
8月に出産の予定で、最後に演奏した「童神(天の子守歌)」が大好きだそうです。
胎教にも良いそうですが、いい子が産まれるのを祈るばかり
受付係をしながらあたたかく見守ってくれていた看護師さんたちも、スタート前に念入りにPiano調律をして下さった方も、来てくださった皆での参加型演奏会は、何より素敵でした。
<感謝の歌>(おぼろ月夜のメロディー)歌詞 by Akira.U
1、母な~る だいちぃに お日さ~ま 射して
こくも~つ 野菜たち おいし~く 育つ
しぜん~の めぐみぃが いのち~を 結ぶ
感謝を 噛みしめて いつも~健(すこ)やか
2、母な~る だいちぃに お日さ~ま 射して
こくも~つ 野菜たち おいし~く 育つ
しぜん~の めぐみぃが いのち~を 繋ぐ
感謝を 噛みしめて いつも~すこやか
───────────
金沢・Atelier「土の音」(in Green note)
★HP:http://clay.crayonsite.net
★「土の音オカリナのある風景」:https://youtu.be/Lx0ONATqiTg

三人の仲間と、音楽ホールのような響きのよい医療センターの講堂でスタッフの皆さんとコラボ。
患者さんや家族や一般の皆さんは、食育月間に因んで予定した「感謝の歌」など、 オカリナに会わせて口ずさんで下さいました。
料理教室では食事前に歌っているもので、意外と受けています。
終わって話しかけてきたのは妊婦さん。
8月に出産の予定で、最後に演奏した「童神(天の子守歌)」が大好きだそうです。
胎教にも良いそうですが、いい子が産まれるのを祈るばかり
受付係をしながらあたたかく見守ってくれていた看護師さんたちも、スタート前に念入りにPiano調律をして下さった方も、来てくださった皆での参加型演奏会は、何より素敵でした。
<感謝の歌>(おぼろ月夜のメロディー)歌詞 by Akira.U
1、母な~る だいちぃに お日さ~ま 射して
こくも~つ 野菜たち おいし~く 育つ
しぜん~の めぐみぃが いのち~を 結ぶ
感謝を 噛みしめて いつも~健(すこ)やか
2、母な~る だいちぃに お日さ~ま 射して
こくも~つ 野菜たち おいし~く 育つ
しぜん~の めぐみぃが いのち~を 繋ぐ
感謝を 噛みしめて いつも~すこやか
───────────
金沢・Atelier「土の音」(in Green note)
★HP:http://clay.crayonsite.net
★「土の音オカリナのある風景」:https://youtu.be/Lx0ONATqiTg

2017年06月26日
「豊葦原の瑞穂の国 (とよあしはらのみずほのくに)」の叡智❗

「豊葦原の瑞穂の国 (とよあしはらのみずほのくに)」の叡智❗
無農薬で長年栽培して来た穀物、
「玄米」を「糀菌(国菌)」で発酵させ、
乾燥保存可能で携帯できる「酵素が湧いた発酵玄米食」として世に贈り、
食改善教育を通して 真に健康な食生活を普及、
イキイキ元氣な人と社会に貢献してきた、善意と熱意の人の環に、感謝の杯を交わしたい(*^^*)
★原料の無農薬玄米を作っていただいている契約農家さんを訪問:https://blog.genmaikoso.co.jp/2013/06/post-384.html
───────────
グリーンノート マクロビカフェ
(Organic・Macrobiotic Cafe)
★HP:http://green17.crayonsite.net
★美味しく健美「食と健康講座」:https://youtu.be/mqz5LElL49A
2017年06月25日
今年も半分❗「茅の輪くぐり」6月30日
今年も半分❗「茅の輪くぐり」6月30日
水無月の
夏越(なごし)神事に
茅の輪をくぐり
グリーンノート マクロビカフェ& Atelier「土の音」の産土神(うぶすながみ)は、安産祈願に訪れる人の多い 安江八幡宮(※)。
神主さんたちが “茅の輪” をこしらえています。
今では茅萱(チガヤ)が少ないのでススキを利用しているといいます。
6月30日夕刻には「夏越神事」(※2)が行われますよ。
(※)安江八幡宮は「加賀八幡起上り人形」で広く知られる。古代の日本の文化に功績のあった誉田別尊(応神天皇)や、相殿には天地創造の神の 天御中主神、そして天照大神、大国主神を祀り、939年(平安)に鎮座。
(※2)「夏越神事」(夏越の祓い…六月祓):多くの神社で「茅の輪潜り(ちのわくぐり)」が行われる。
『備後国風土記』にある神話では、茅の輪を腰につけて災厄から免れたとされ、茅(カヤ)の旺盛な生命力が神秘的な除災の力を有すると考えられてきた。
茅の輪をくぐり越えて罪やけがれを取り除き、心身が清らかになるようにお祈りする。
701年、大宝律令によって正式な宮中の年中行事に定められ、国民の罪や穢れを祓った。
実際、衣服を毎日洗濯する習慣や水などのない時代、半年に一度、雑菌の繁殖し易い夏を前に新しい物に替える事で疫病を予防する意味があった。
───────────
金沢「グリーンノート」Macrobi Cafe & Atelier「土の音」(Ocarina Studio)
★HP:http://green17.crayonsite.net
★「土の音オカリナのある風景」:https://youtu.be/Lx0ONATqiTg
★美味しく健美:https://youtu.be/mqz5LElL49A

水無月の
夏越(なごし)神事に
茅の輪をくぐり
グリーンノート マクロビカフェ& Atelier「土の音」の産土神(うぶすながみ)は、安産祈願に訪れる人の多い 安江八幡宮(※)。
神主さんたちが “茅の輪” をこしらえています。
今では茅萱(チガヤ)が少ないのでススキを利用しているといいます。
6月30日夕刻には「夏越神事」(※2)が行われますよ。
(※)安江八幡宮は「加賀八幡起上り人形」で広く知られる。古代の日本の文化に功績のあった誉田別尊(応神天皇)や、相殿には天地創造の神の 天御中主神、そして天照大神、大国主神を祀り、939年(平安)に鎮座。
(※2)「夏越神事」(夏越の祓い…六月祓):多くの神社で「茅の輪潜り(ちのわくぐり)」が行われる。
『備後国風土記』にある神話では、茅の輪を腰につけて災厄から免れたとされ、茅(カヤ)の旺盛な生命力が神秘的な除災の力を有すると考えられてきた。
茅の輪をくぐり越えて罪やけがれを取り除き、心身が清らかになるようにお祈りする。
701年、大宝律令によって正式な宮中の年中行事に定められ、国民の罪や穢れを祓った。
実際、衣服を毎日洗濯する習慣や水などのない時代、半年に一度、雑菌の繁殖し易い夏を前に新しい物に替える事で疫病を予防する意味があった。
───────────
金沢「グリーンノート」Macrobi Cafe & Atelier「土の音」(Ocarina Studio)
★HP:http://green17.crayonsite.net
★「土の音オカリナのある風景」:https://youtu.be/Lx0ONATqiTg
★美味しく健美:https://youtu.be/mqz5LElL49A

2017年06月24日
オカリナのある風景オカリナ製作中
オカリナのある風景オカリナ製作中
サウンドスケープ(音の風景)は
自己の内外を繋ぐ無形の実在…
───────────
金沢・Atelier「土の音」(in Green note)
★miniHP:http://clay.crayonsite.net
★土笛と仲間たち・人は土から産まれ:https://youtu.be/1S0pTFvT9DA

サウンドスケープ(音の風景)は
自己の内外を繋ぐ無形の実在…
───────────
金沢・Atelier「土の音」(in Green note)
★miniHP:http://clay.crayonsite.net
★土笛と仲間たち・人は土から産まれ:https://youtu.be/1S0pTFvT9DA

2017年06月23日
「七夕祭り」Tanabata Festival in Green Note
「七夕祭り」Tanabata Festival in Green Note
グリーンノート恒例、「誓いの短冊(たんざく)七夕祭り」が近づきました❗
〈私は地球環境に良い⭕⭕のことをします〉という誓いを書いて、笹竹に提げてもらっているのです。
今年は〈地球や私の健康のために⭕⭕のことをします〉と、健康にちなんだ誓いの短冊を書いて頂きたいと思います
歯磨きでも朝の散歩や深呼吸…等々、ごく細やかなことでも、大きなことでも構いませんよ。
想いを誓いとして現すことは自らのパワーアップになりますね。
期間 7月5~7日夜中まで
顕彰 ⭕聖なる誓い賞
星形オカリナペンダント(Atelier 土の音 特製)と玄米酵素御試し品贈呈)
⭕地球を元氣に賞(玄米酵素御試し品贈呈)
店頭で記入して笹竹に提げるか、ハガキや直メールで賞品の送り先を書いてお知らせください。30名に上記顕彰品をお贈りします。
代理で短冊に記すことも可。直接送って下った短冊はこちらで取り付けます。
「誓いの短冊」は、白山比咩神社での祈祷を受けると共に、誓った皆さんご自身が自らを高みに引き上げるパワーとなるものです。
「佳き誓いは佳き祈りであり、佳き実践となって佳き世界実現への道となる❗」
───────────
金沢「グリーンノート」Macrobi Cafe & Atelier「土の音」(Ocarina Studio)
★miniHP:http://green17.crayonsite.net
★美味しく健美「食と健康講座」:https://youtu.be/mqz5LElL49A
★「土の音オカリナのある風景」:https://youtu.be/Lx0ONATqiTg

グリーンノート恒例、「誓いの短冊(たんざく)七夕祭り」が近づきました❗
〈私は地球環境に良い⭕⭕のことをします〉という誓いを書いて、笹竹に提げてもらっているのです。
今年は〈地球や私の健康のために⭕⭕のことをします〉と、健康にちなんだ誓いの短冊を書いて頂きたいと思います
歯磨きでも朝の散歩や深呼吸…等々、ごく細やかなことでも、大きなことでも構いませんよ。
想いを誓いとして現すことは自らのパワーアップになりますね。
期間 7月5~7日夜中まで
顕彰 ⭕聖なる誓い賞
星形オカリナペンダント(Atelier 土の音 特製)と玄米酵素御試し品贈呈)
⭕地球を元氣に賞(玄米酵素御試し品贈呈)
店頭で記入して笹竹に提げるか、ハガキや直メールで賞品の送り先を書いてお知らせください。30名に上記顕彰品をお贈りします。
代理で短冊に記すことも可。直接送って下った短冊はこちらで取り付けます。
「誓いの短冊」は、白山比咩神社での祈祷を受けると共に、誓った皆さんご自身が自らを高みに引き上げるパワーとなるものです。
「佳き誓いは佳き祈りであり、佳き実践となって佳き世界実現への道となる❗」
───────────
金沢「グリーンノート」Macrobi Cafe & Atelier「土の音」(Ocarina Studio)
★miniHP:http://green17.crayonsite.net
★美味しく健美「食と健康講座」:https://youtu.be/mqz5LElL49A
★「土の音オカリナのある風景」:https://youtu.be/Lx0ONATqiTg

2017年06月23日
ふるさとの原風景「稔りへの道程」

ふるさとの原風景「稔りへの道程」
6月下旬、地球はたちまち夏至点(21日)を通過❗
やがて稲などの短日植物は稔りの時期へ向かいます
ところが、田んぼの端に夜間照明があるなら、照明下の稲は昼が短くなったことに気付かないのです。
なので、実を付けることをしないで、背丈のみ伸びる現象が起きるんですね(゜ロ゜;
「光明自然農法玄米」の生産地はそのような心配のない、日本の原風景を彷彿とさせる場所で、収穫時期は一帯が金色の輝きを放ちます。
⭕貴重なお米(玄米)の予約は早いうちにお願いしますね。
春夏秋冬、地元紙がマメに「食と健康講座」等イベントの取材に来て掲載してくれるのも、癒し(緑の環境、音楽…)や 食生活(玄米食はヒーリングフードとも) の分野への関心を持たざるを得ない世の傾向なのかも知れません。遠方から全国紙の問合せもありました。
〈皐月(さつき)〉
日本書紀などでは 「五月」と書いて「さつき」。その後「皐月」とも書かれる。
旧暦の5月は、新暦では6月~7月の辺り。
梅雨の時期を表し、「さみだれ」とは梅雨の別名で、五月晴れは梅雨の晴れ間を指す。
★収穫の恵み‥光明自然農法玄米の里:https://youtu.be/wkoZRzOyAw0
───────────
グリーンノート(光明食養研究所)マクロビカフェ〔金沢市〕
★miniHP:http://green17.crayonsite.net
2017年06月22日
あなたへの歌A song for Mineko
あなたへの歌A song for Mineko
「楠、樟(クスノキ)」の花言葉は、ズバリ「芳香」❗
葉を揉むとクスシイ香りがして心地よいものです。
タンスの虫除けとなる樟脳( camphor カンフル)を作つたり、神経痛や打撲傷等に カンフルチンキとして外用されますね。
Atelier「土の音」の近所には、樹齢350年のクスノキが鎮座しています。
★あなたへの歌Mineko:https://youtu.be/rOF4d8TB-LY
───────────
金沢・Atelier「土の音」(in Green note)
★miniHP:http://clay.crayonsite.net
★土笛と仲間たち・人は土から産まれ:https://youtu.be/1S0pTFvT9DA

「楠、樟(クスノキ)」の花言葉は、ズバリ「芳香」❗
葉を揉むとクスシイ香りがして心地よいものです。
タンスの虫除けとなる樟脳( camphor カンフル)を作つたり、神経痛や打撲傷等に カンフルチンキとして外用されますね。
Atelier「土の音」の近所には、樹齢350年のクスノキが鎮座しています。
★あなたへの歌Mineko:https://youtu.be/rOF4d8TB-LY
───────────
金沢・Atelier「土の音」(in Green note)
★miniHP:http://clay.crayonsite.net
★土笛と仲間たち・人は土から産まれ:https://youtu.be/1S0pTFvT9DA

2017年06月21日
「カンホアの塩」とベトナムの先進的 Macrobiotic ブーム❗
「カンホアの塩」とベトナムの先進的 Macrobiotic ブーム❗
素晴らしい手作りの塩が日本にもたらされるまでには、大変な努力とそれを支える背景があります。
かつて石塚左玄の理論と造語「食養」を Macrobiotic として世界に広めた桜沢如一が最初に伝えたのがフランスです。
パリで「万国学生夏期講習キャンプ」等々の普及活動を行い、滞仏3年目に 著書「Le Principe Unique de la Science et de la Philosophie d'Extreme-Orient (東洋哲学及び科学の根本 無双原理)」(1931、Vrin社)を出版。
ヨーロッパはもとより広く海外に Macrobiotic が広まり、パリの名誉市民賞を授与しました。
ベトナム(かつてはフランスの植民地)でも、上記フランス語の 無双原理 原本を読んで桜沢に指導依頼をした人や、翻訳された「新食養療法」(桜沢如一著 1937)から多くの実践者が生まれました。
1965年に桜沢如一夫妻がベトナムの古都「フエ」を訪問した際はすでに玄米食レストランもあり、集中講義等も行い、1975年にはサイゴンに「桜沢式による穀物主体の公営レストラン」がオープンするほどでした。
〈参考〉「食生活の革命児…桜沢如一の思想と生涯」(松本一朗著、1976)
★「カンホアの塩」とは?:http://www.shio-ya.com/khanhhoa/index.html
写真(上):「カンホアの塩」の生産地。ベトナムの Nguyen Hong Quan さんより。
⭕6月食育月間は、クイズで「カンホアの塩」(試食品3種)プレゼント実施中❗
───────────
グリーンノート(光明食養研究所) Macrobiotic cafe
★miniHP:http://green17.crayonsite.net

素晴らしい手作りの塩が日本にもたらされるまでには、大変な努力とそれを支える背景があります。
かつて石塚左玄の理論と造語「食養」を Macrobiotic として世界に広めた桜沢如一が最初に伝えたのがフランスです。
パリで「万国学生夏期講習キャンプ」等々の普及活動を行い、滞仏3年目に 著書「Le Principe Unique de la Science et de la Philosophie d'Extreme-Orient (東洋哲学及び科学の根本 無双原理)」(1931、Vrin社)を出版。
ヨーロッパはもとより広く海外に Macrobiotic が広まり、パリの名誉市民賞を授与しました。
ベトナム(かつてはフランスの植民地)でも、上記フランス語の 無双原理 原本を読んで桜沢に指導依頼をした人や、翻訳された「新食養療法」(桜沢如一著 1937)から多くの実践者が生まれました。
1965年に桜沢如一夫妻がベトナムの古都「フエ」を訪問した際はすでに玄米食レストランもあり、集中講義等も行い、1975年にはサイゴンに「桜沢式による穀物主体の公営レストラン」がオープンするほどでした。
〈参考〉「食生活の革命児…桜沢如一の思想と生涯」(松本一朗著、1976)
★「カンホアの塩」とは?:http://www.shio-ya.com/khanhhoa/index.html
写真(上):「カンホアの塩」の生産地。ベトナムの Nguyen Hong Quan さんより。
⭕6月食育月間は、クイズで「カンホアの塩」(試食品3種)プレゼント実施中❗
───────────
グリーンノート(光明食養研究所) Macrobiotic cafe
★miniHP:http://green17.crayonsite.net

2017年06月21日
夜のお寺で「海と星の贈り物」オカリナトークコンサート(ローソクの灯りの下で)
夜のお寺で「海と星の贈り物」オカリナトークコンサート(ローソクの灯りの下で)
Ocarina Talk Concert "A gift for the sea and the stars, at the temple at the night (under the candle light)
と き 2017年9月2日夜7時~8時
ところ 崇禅寺(石川県金沢市瓢箪町5-43 明成小学校横)
お話と演奏 上村 彰
主 催 オテラート金沢
参 加 当日のお布施(フリー)でどなたでも
⭕oterart(オテラート)金澤とは「お寺」と「アート」を掛け合わせた造語:https://m.facebook.com/Kanazawaoterart/
★崇禅寺オカリナ演奏&体験会:https://ameblo.jp/oca1/entry-12072251598.html
───────────
金沢・Atelier「土の音」(in Green note)
★miniHP:http://clay.crayonsite.net
★土笛と仲間たち・人は土から産まれ:https://youtu.be/1S0pTFvT9DA

Ocarina Talk Concert "A gift for the sea and the stars, at the temple at the night (under the candle light)
と き 2017年9月2日夜7時~8時
ところ 崇禅寺(石川県金沢市瓢箪町5-43 明成小学校横)
お話と演奏 上村 彰
主 催 オテラート金沢
参 加 当日のお布施(フリー)でどなたでも
⭕oterart(オテラート)金澤とは「お寺」と「アート」を掛け合わせた造語:https://m.facebook.com/Kanazawaoterart/
★崇禅寺オカリナ演奏&体験会:https://ameblo.jp/oca1/entry-12072251598.html
───────────
金沢・Atelier「土の音」(in Green note)
★miniHP:http://clay.crayonsite.net
★土笛と仲間たち・人は土から産まれ:https://youtu.be/1S0pTFvT9DA

2017年06月18日
「カンホアの塩」6月食育月間プレゼント❗
「カンホアの塩」6月食育月間プレゼント❗
恒例の食育月間プレゼント企画は、今年は食育クイズとしました。
以下の質問で、正解者された方に、美味しく機能に優れたベトナム産の自然海塩「カンホアの塩」(オーサワジャパン)のお試し品(三種類)をプレゼントいたします。
⭕質問:ヒトの血液の塩分濃度は通常何%でしょうか?
回答は、グリーンノートまで、電話や直メールやハガキで、プレゼントの送り先共にお知らせください。
かつてNHKの健康番組でも「高血圧と塩は関係なし」と証言されたのは、国際自然医学会会長 森下敬一博士。
モチロン博士が常々警鐘を鳴らされたように、自然海塩と異なる 化学塩や精白塩は危険であり問題外❗
世界の長寿郷をつぶさに調査し研究分析された森下博士の貴重なデータや長年の臨床実績からも、証言された深い意味を真摯に反芻したいものです。
未だにウワサを刷り込まれ「減塩信仰」を頑なに持つ、悲運的免疫不全や冷え症の方には縁がありません。
未精白穀物や野菜に多いカリュウムによるバランスや食物繊維の塩分排出等の強力な働きがあることをしっかり意識したいものです。
動物性である肉(四足、二本足、魚類等)には、すでにヒト同様に塩分があることを忘れている方が多いのに驚きますし、調理でさらに味付けするのが普通です。
調味料や保存料等々、特に動物性加工食品に大量に使われる化学添加物のナトリュウム分の危険もありますし、薄味でも大食いなら塩分量が増えます。
肉食主体の人種が塩分に注意しなければならないのは自明の理であり、「酒池肉林」に溺れるのは、極陽の「肉」と極陰の「酒」➕化学添加物➕食べ過ぎ、等で心身のバランスを乱した状態です。
さらに若いのに不摂生で血管が硬い方は当然血圧が上がりますから日々の食改善は必須です。
私たちの血潮は、太古の赤い海の名残であり、私たちの母なる海(原初の先祖)が体内に繋がっていることを忘れてはならないですね。
減塩による危険もしっかり意識して恐い化学薬品に頼らず、食改善から心身のバランスをとりましょう。
〈塩分不足の危険〉免疫機能の低下、血圧の低下や立ちくらみ、筋肉異常・痙攣、頭痛や吐き気、口の渇き、精神障害・昏睡状態…等々
───────────
グリーンノート(光明食養研究所) Macrobiotic cafe
★miniHP:http://green17.crayonsite.net

恒例の食育月間プレゼント企画は、今年は食育クイズとしました。
以下の質問で、正解者された方に、美味しく機能に優れたベトナム産の自然海塩「カンホアの塩」(オーサワジャパン)のお試し品(三種類)をプレゼントいたします。
⭕質問:ヒトの血液の塩分濃度は通常何%でしょうか?
回答は、グリーンノートまで、電話や直メールやハガキで、プレゼントの送り先共にお知らせください。
かつてNHKの健康番組でも「高血圧と塩は関係なし」と証言されたのは、国際自然医学会会長 森下敬一博士。
モチロン博士が常々警鐘を鳴らされたように、自然海塩と異なる 化学塩や精白塩は危険であり問題外❗
世界の長寿郷をつぶさに調査し研究分析された森下博士の貴重なデータや長年の臨床実績からも、証言された深い意味を真摯に反芻したいものです。
未だにウワサを刷り込まれ「減塩信仰」を頑なに持つ、悲運的免疫不全や冷え症の方には縁がありません。
未精白穀物や野菜に多いカリュウムによるバランスや食物繊維の塩分排出等の強力な働きがあることをしっかり意識したいものです。
動物性である肉(四足、二本足、魚類等)には、すでにヒト同様に塩分があることを忘れている方が多いのに驚きますし、調理でさらに味付けするのが普通です。
調味料や保存料等々、特に動物性加工食品に大量に使われる化学添加物のナトリュウム分の危険もありますし、薄味でも大食いなら塩分量が増えます。
肉食主体の人種が塩分に注意しなければならないのは自明の理であり、「酒池肉林」に溺れるのは、極陽の「肉」と極陰の「酒」➕化学添加物➕食べ過ぎ、等で心身のバランスを乱した状態です。
さらに若いのに不摂生で血管が硬い方は当然血圧が上がりますから日々の食改善は必須です。
私たちの血潮は、太古の赤い海の名残であり、私たちの母なる海(原初の先祖)が体内に繋がっていることを忘れてはならないですね。
減塩による危険もしっかり意識して恐い化学薬品に頼らず、食改善から心身のバランスをとりましょう。
〈塩分不足の危険〉免疫機能の低下、血圧の低下や立ちくらみ、筋肉異常・痙攣、頭痛や吐き気、口の渇き、精神障害・昏睡状態…等々
───────────
グリーンノート(光明食養研究所) Macrobiotic cafe
★miniHP:http://green17.crayonsite.net

2017年06月17日
「かけがえのない命と健康のために」食と健康セミナー(保健体操実演付)
「かけがえのない命と健康のために」食と健康セミナー(保健体操実演付)
と き 平成29年7月1日(土)13:30~15:30
ところ ウイングス京都(京都市男女共同参画センター)2Fセミナー室B
講 師 井上 明
〈プロフィール〉(株)玄米酵素 FBRA学術研究員、鍼灸師、NPO法人 日本綜合医学会理事
東京教育大学(現筑波大学)体育学部健康教育学科卒業。東京高等鍼灸学校卒業。鍼灸師。元 伊豆みどり会保養所(断食道場)所長。伊豆みどり会保養所では約20年間難病の方々の断食指導、物理療法、生活指導、運動療法(練功十八法)を行う。
現在、全国で年間100回を超える講演、年間10回以上の断食合宿にて、全国で数多くの方々に健康アドバイスを行う。
参 加 グリーンノートまで電話か直メールでお問い合わせください(参加無料)。
一週間前までに ご連絡を頂いた方5名に、以下のスペシャルCD(※)をプレゼントいたします。
講座の前にお聞き頂くと理解と実践力がパワーアップ❗
当日は、玄米発酵食品の特別なプレゼントもあります。
(※)スペシャルCD「体の中からキレイになる食事法」
ミス・ユニバース・ジャパン2016のビューティーキャンプ講師&公式コーチが、 "世界の美女たちが甘いものを避ける理由" や "肌の老化を防ぐための食事" について語ります。
トークは、加藤初美(管理栄養士)コーチ:http://caregohan.jp/about/seminar.aspx
(著書「FOOD LIST(フードリスト)健康美人をつくる50の食習慣」)
〈CD内容の一部〉
肌の老化を防ぐキーワード "糖化と酸化" とは?
糖化で作られる老化原因物質「AGEs」
「AGEs」と食べ物の関係
甘いものは太るだけじゃない
活性酸素から身を守るには
腸内環境と美容の関係
食べ過ぎも老化を招く
───────────
グリーンノート(光明食養研究所) Macrobiotic cafe
★miniHP:http://green17.crayonsite.net

と き 平成29年7月1日(土)13:30~15:30
ところ ウイングス京都(京都市男女共同参画センター)2Fセミナー室B
講 師 井上 明
〈プロフィール〉(株)玄米酵素 FBRA学術研究員、鍼灸師、NPO法人 日本綜合医学会理事
東京教育大学(現筑波大学)体育学部健康教育学科卒業。東京高等鍼灸学校卒業。鍼灸師。元 伊豆みどり会保養所(断食道場)所長。伊豆みどり会保養所では約20年間難病の方々の断食指導、物理療法、生活指導、運動療法(練功十八法)を行う。
現在、全国で年間100回を超える講演、年間10回以上の断食合宿にて、全国で数多くの方々に健康アドバイスを行う。
参 加 グリーンノートまで電話か直メールでお問い合わせください(参加無料)。
一週間前までに ご連絡を頂いた方5名に、以下のスペシャルCD(※)をプレゼントいたします。
講座の前にお聞き頂くと理解と実践力がパワーアップ❗
当日は、玄米発酵食品の特別なプレゼントもあります。
(※)スペシャルCD「体の中からキレイになる食事法」
ミス・ユニバース・ジャパン2016のビューティーキャンプ講師&公式コーチが、 "世界の美女たちが甘いものを避ける理由" や "肌の老化を防ぐための食事" について語ります。
トークは、加藤初美(管理栄養士)コーチ:http://caregohan.jp/about/seminar.aspx
(著書「FOOD LIST(フードリスト)健康美人をつくる50の食習慣」)
〈CD内容の一部〉
肌の老化を防ぐキーワード "糖化と酸化" とは?
糖化で作られる老化原因物質「AGEs」
「AGEs」と食べ物の関係
甘いものは太るだけじゃない
活性酸素から身を守るには
腸内環境と美容の関係
食べ過ぎも老化を招く
───────────
グリーンノート(光明食養研究所) Macrobiotic cafe
★miniHP:http://green17.crayonsite.net

Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at
10:26
│Comments(0)
2017年06月17日
あなたへの歌A song for Miki
あなたへの歌A song for Miki・スイカズラの花と
「スイカズラ」の花の名は、蜜を吸うと香りの良い甘みがあることからで「カズラ(蔓)」とは、つる植物を指します。
花言葉の「愛の絆」「友愛」は、回りにつるを巻きつけ絡んで離れないことからで、「献身的な愛」は、薬草として広く利用されてきたから。
白と黄色の花が並んで咲いている姿から「金銀花」(生薬名)とも呼ばれます。
また、冬場を耐え忍んで葉を落とさないことから、葉茎部は「忍冬(ニンドウ)」の生薬名があるのに驚きます。
雑草と見過ごす植物の多くが、古来生活に活かされ可愛がってきた植物なのでしょうね。
それから「ミキ」と呼ぶ「韻」で連想するのは、奄美の「ミキ」(御神酒の起源を彷彿する伝統的お米発酵飲料)❗
筆者の大好物でもあり、今も「ミキ」を作り飲用される奄美大島の元氣な長寿者の腸内には、ビフィズス菌が多いことがわかっています。
「あなたへの歌」は、時々の「土の音」による即興曲を 季節の花と共にお届けする、セレナーデ(特定の個人にではありません)。
★あなたへの歌A song for Miki (オカリナ)・スイカズラの花と:https://youtu.be/Eii_oDn7lJk
───────────
金沢・Atelier「土の音」(in Green note)
★miniHP:http://clay.crayonsite.net
★土笛と仲間たち・人は土から産まれ:https://youtu.be/1S0pTFvT9DA

「スイカズラ」の花の名は、蜜を吸うと香りの良い甘みがあることからで「カズラ(蔓)」とは、つる植物を指します。
花言葉の「愛の絆」「友愛」は、回りにつるを巻きつけ絡んで離れないことからで、「献身的な愛」は、薬草として広く利用されてきたから。
白と黄色の花が並んで咲いている姿から「金銀花」(生薬名)とも呼ばれます。
また、冬場を耐え忍んで葉を落とさないことから、葉茎部は「忍冬(ニンドウ)」の生薬名があるのに驚きます。
雑草と見過ごす植物の多くが、古来生活に活かされ可愛がってきた植物なのでしょうね。
それから「ミキ」と呼ぶ「韻」で連想するのは、奄美の「ミキ」(御神酒の起源を彷彿する伝統的お米発酵飲料)❗
筆者の大好物でもあり、今も「ミキ」を作り飲用される奄美大島の元氣な長寿者の腸内には、ビフィズス菌が多いことがわかっています。
「あなたへの歌」は、時々の「土の音」による即興曲を 季節の花と共にお届けする、セレナーデ(特定の個人にではありません)。
★あなたへの歌A song for Miki (オカリナ)・スイカズラの花と:https://youtu.be/Eii_oDn7lJk
───────────
金沢・Atelier「土の音」(in Green note)
★miniHP:http://clay.crayonsite.net
★土笛と仲間たち・人は土から産まれ:https://youtu.be/1S0pTFvT9DA

2017年06月14日
“ハスカップ” 入「玄米酵素」のサプライズ❗

“ハスカップ” 入「玄米酵素」のサプライズ❗
「食改善から真の健康をお届けする」ことを第一義とし、札幌に本社を置く玄米発酵食醸造元で日本一の老舗「(株)玄米酵素」が研究開発した結晶となる1つ、
「玄米ファイン ハスカップ」の試作品が、筆者ら多くの販売店等に贈られ、試食し評価し提案をいたしました。
「ハスカップ」の爽やかな酸味が口腔に広がって唾液が湧き、心身の喜びを実感。
古くからアイヌ民族が「不老長寿の実」として珍重していた「ハスカップ」は、貧血予防に不可欠なビタミンCや、吸収されやすいカルシュウム等が多いことがわかっています。
また、強い抗酸化力や眼視機能で知られるシアニジン系のアントシアニンを多く含みます(目の網膜にある、光を受けると分解するたんぱく質ロドプシンの再合成を促進する働きがある)。
美味しく滋養に富む理由は、五味五感を満足させるに足る食品だからに相違ありません。
食物繊維が多くバランスのよい玄米の栄養成分と酵素に「ハスカップ」のコラボパワーが、おやつ感覚で食べやすいタブレット状の 携帯玄米発酵食品です。
美味しく滋養に富む理由は、五味五感を満足させるに足る食品だからに相違ありません。
長年の研究や臨床実績と多くの人の評価や提案が結実し、市場に登場するのが楽しみですね。
世界は、心身を蝕む甘いケーキやキャンディの過去から、自他共にイノチを労(いたわ)る食環境が第一の時代なのです。
〔参考〕
★玄米ファイン・大麦若葉:http://shop.genmaikoso.co.jp/item/0000092.aspx
★玄米ファイン・ココア味:http://shop.genmaikoso.co.jp/item/0000093.aspx
☕
〔Info〕あなたのお店(家庭)で「食と健康講座」「自然食料理教室」を❗
★アクション取っ掛かり:https://www.genmaikoso.co.jp/cultivate/seminar/haken.asp
問合せ:グリーンノートまで❗
───────────
グリーンノート(光明食養研究所) Macrobiotic Cafe〔金沢市・Kanazawa-City〕
★miniHP:http://green17.crayonsite.net
2017年06月13日
彰徳苑みたま祭 土笛奉演「千の風になって」
彰徳苑みたま祭 土笛奉演「千の風になって」
巨木の多い広大な鎮守の森に囲まれた 札幌護国神社で、平成29年 (2017)6月3日(土)「彰徳苑 みたま祭」が斎行(さいこう)され、土笛で5曲を奉演。
尊いお御霊から今に繋がる無数の魂が鎮まり、平和な地球環境を築くべく皆で祈念いたしました。
★千の風になって(オカリナ):https://youtu.be/N2ebxdCG3JA
❲Info❳「大地をうたうオカリナ」教室(金沢 武蔵が辻「エムザ 2F」):https://www.chunichi-culture.com/center/kanazawa/pages02/new.html
───────────
金沢・Atelier「土の音」(in Green note)
★miniHP:http://clay.crayonsite.net
★「土の音オカリナのある風景」:https://youtu.be/Lx0ONATqiTg

巨木の多い広大な鎮守の森に囲まれた 札幌護国神社で、平成29年 (2017)6月3日(土)「彰徳苑 みたま祭」が斎行(さいこう)され、土笛で5曲を奉演。
尊いお御霊から今に繋がる無数の魂が鎮まり、平和な地球環境を築くべく皆で祈念いたしました。
★千の風になって(オカリナ):https://youtu.be/N2ebxdCG3JA
❲Info❳「大地をうたうオカリナ」教室(金沢 武蔵が辻「エムザ 2F」):https://www.chunichi-culture.com/center/kanazawa/pages02/new.html
───────────
金沢・Atelier「土の音」(in Green note)
★miniHP:http://clay.crayonsite.net
★「土の音オカリナのある風景」:https://youtu.be/Lx0ONATqiTg

2017年06月11日
あなたへの歌A song for Yuka
あなたへの歌A song for Yuka
「ハスカップ」はアイヌ語で「ハシカブ」。
花(6月)は、2つずつ組で実をつけるので(2個の子房が合体)、花言葉は「愛の実り」「愛の契り」「幸福の再来」。
濃い青紫色の実は独特の酸味があり、ビタミンC やアントシアニン等 滋養に富みます。
アイヌの人たちが不老長寿の実として珍重した北海道の自然の恵み!
和名は、スイカズラ科「クロミノウグイスカグラ(黒実鶯神楽)」。
「あなたへの歌」は、時々の「土の音」による小さな即興曲を 季節の花と共にお届けする、セレナーデ(特定の個人に向けたものではありません)。
★あなたへの歌A song for Yuka (Ocarina)北海道の「ハスカップ」と:https://youtu.be/uSbg2XuVaRc
❲Info❳「大地をうたうオカリナ」教室(金沢 武蔵が辻「エムザ 2F」):https://www.chunichi-culture.com/center/kanazawa/pages02/new.html
───────────
金沢・Atelier「土の音」(in Green note)
★miniHP:http://clay.crayonsite.net
★「土の音オカリナのある風景」:https://youtu.be/Lx0ONATqiTg

「ハスカップ」はアイヌ語で「ハシカブ」。
花(6月)は、2つずつ組で実をつけるので(2個の子房が合体)、花言葉は「愛の実り」「愛の契り」「幸福の再来」。
濃い青紫色の実は独特の酸味があり、ビタミンC やアントシアニン等 滋養に富みます。
アイヌの人たちが不老長寿の実として珍重した北海道の自然の恵み!
和名は、スイカズラ科「クロミノウグイスカグラ(黒実鶯神楽)」。
「あなたへの歌」は、時々の「土の音」による小さな即興曲を 季節の花と共にお届けする、セレナーデ(特定の個人に向けたものではありません)。
★あなたへの歌A song for Yuka (Ocarina)北海道の「ハスカップ」と:https://youtu.be/uSbg2XuVaRc
❲Info❳「大地をうたうオカリナ」教室(金沢 武蔵が辻「エムザ 2F」):https://www.chunichi-culture.com/center/kanazawa/pages02/new.html
───────────
金沢・Atelier「土の音」(in Green note)
★miniHP:http://clay.crayonsite.net
★「土の音オカリナのある風景」:https://youtu.be/Lx0ONATqiTg
