2014年12月29日

初春・気づきと感動の実践食育セミナーのご案内

初春・気づきと感動の実践食育セミナー(無料)のご案内!
“健康を守る正しい食事法&玄米&酵素の魅力!”

泣いても笑っても地球は太陽をめぐり、一回り大きくなった樹木はさらに美しい年輪を刻む…同時に、自ら気づきと感動を求めることで常に心身が蘇る!
一年の計を実践していく基盤を共に築きましょう♪

〈…今回、ご紹介する素敵な本は、
『涙の数だけ大きくなれる』 (フォレスト出版/著者:木下晴弘)です。 
ただし、この本を読むときには注意点があります。
電車の中や人と会う前に読むと目が真っ赤になることがあります。
涙を流すと心のデトックスができますよ。
では、内容の一部をご紹介いたします。…〉↓
http://blog.genmaikoso.co.jp/iwata/

…そう 記しているのは、講師の 岩田芳之さん。母親のリュウマチ克服体験から 食の大事さに強い関心を持ち「食改善で真の健康をお届けする」という理念の元、学校関係などをはじめ19年間に渡り健康講座を開催し、多くの方に感動と実践へのきっかけをシェアしてこられました。NPO法人日本成人病予防協会認定・健康管理士、枇杷葉温灸指導員でもあり、現在㈱玄米酵素取締役本部長をされています。

2015 年1月15日(木)1330~1530
金沢勤労者プラザ103 研修室 (終了後に茶話会アリ)
参加&お問合せは以下までどうぞ!
──────────────
GREEN NOTE (光明食養研究所)
玄米カフェ & 土の音工房“Atelier Clay tone”
TEL 090-4686-4124
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 02:21Comments(0)

2014年12月29日

山よ森よ、今年もありがとう!

山よ森よ、今年もありがとう!

久々の晴天!
今年「野の花コンサート」でお世話になった卯辰山の森へお礼参り♪

樅(モミ)の木と並んで、小さな柿が たわわに成ったまま(゜〇゜;)

谷への雪道で 5~6人のグループとすれ違う。
「こんにちは~」山歩きではこんな挨拶が清々しい♪

山よ森よ ありがとう、また来る ときには~笑って おくれ~♪

〈お知らせ〉来春の「山菜学習会」は、5月6日(祝日)に決定!
先頃クリスマス会で賑わった中で出た妙案で、「ヨガスポット( yoga spot ) 」を抱くように見下ろす「はじかみ神社」周辺を散策します。
美と健康への和の道を伝える千明先生の元で、簡単な山菜料理を作り談話会。森のオカリナ音楽会もお楽しみに♪

※ヨガスポット( yoga spot ):http://yogaspot.web.fc2.com/about.html

●山菜学習会♪TVnews : http://youtu.be/gtDYrhNtHi8
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 01:31Comments(0)

2014年12月28日

装道、食事道…道(美知)を求める心の繋がりの有り難さ♪

「装道」「食事道」…道(美知)を求める心の繋がりの有り難さ♪
彰往考来・来る年へ 感謝と祈りを込めて

「世界100ヵ国に伝えてきた日本の叡知〈愛・美・礼・和〉のきもの文化。そして、ローマ法王二代から激励を頂く…」

装道礼法きもの学院会長 山中典士(のりお)氏は「装道」哲学提唱者者として世界的に知られ、若い頃 ㈱玄米酵素創業者で「食事道」提唱者 岩崎輝明氏と出会い、助言しあいつつ夢を確立させていったという…(はい!元氣らいふ No.197)

きものを装う行為には、礼の基本の心がある…

山中典士氏は「装道」を提唱して半世紀。日本の叡知「きもの文化」を伝道し、世界百カ国に「海外きもの文化使節団」を派遣。きものの中に発見した四徳「愛・美・礼・和」を実践で広めて来られた。
その行動の深層には潜在意識の活用があった。大事なのは「言葉と思いとイメージ」。
いま座っている“腰掛け(こ ・し ・か ・け)”の利用!
「こ」‥肯定的に考える
「し」‥進歩的に考える
「か」‥感謝的に考える
「け」‥健康的に考える
そういうもの全てを喜びにしてしまうのだという。(はい!元氣らいふ No.167)

山中典士氏と筆者の出会いは、手作り小型帆船( 7m ヨット)での太平洋周航から帰国した1981年。奥能登のひなびた漁港へ回航した際、静かな町の駄菓子屋を兼ねる小さな本屋で見つけた「装いの道」(山中典士著)から。 なぜこんなところで…でも貴重な宝物だと思った。

「道」とは「み=美+ち=知」。つまり美しさを知るための鍛練…自分が旅をした「海の道」も重なるところなかりしか…そんな思いで読ませて頂いた。
当時の私からの拙い便りに、達筆で励ましのお返事を頂いた時の言葉は今なお活きており感謝にたえない。

サウンドスケープ(音の風景)から入る“環境生活学”事始めとして 土笛(Ocarina)入門講座をスタートするのと同時に、土の音を通して「土 音 道」(clay tone way) を 自らの胸に唱えるようになったのは、普化宗の尺八吹奏での「吹禅」(座禅に対して‥)に因んだもの。
禅マクロビオティック(桜沢如一の著書より)とあるように、禅宗で食事を司る「典座(てんぞ)」は、いのちを預かるものとして「食医」同様高い地位にある。

※山中典士氏 HP http://www.n-yamanaka.com/index.htm
 ───────────
 ♪土の詩から健体康心
土の音工房“Atelier Clay tone”&グリーンノート・玄米カフェ
土の音HP:http://www.cirkit.jp/portal/shop/info/12/
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 08:44Comments(0)

2014年12月27日

思わず実践したくなる食育セミナー!

思わず実践したくなる食育セミナー!

〈食事は体の栄養、読書は心の栄養(弁当力!)

一昨日の夕食は思い出せなくても・・・(笑)
お弁当の思い出は鮮明によみがえってきますよね。
 
この本を読むと・・・
なぜかお弁当がつくりたくなります。
手作りのお弁当が食べたくなります。
 
心がほんわかする内容が多く、お勧めの一冊です。
佐藤先生はマンガ『玄米先生の弁当箱』のモデルの先生ですよ。…〉→http://blog.genmaikoso.co.jp/2011/06/post-248.html

…そう 記しているのは、1月15日(木)金沢で食育講演をされる講師の 岩田芳之さん♪ 金沢は初めてなので楽しみです。

「思わず実践したくなる食育セミナー
“健康を守る正しい食事法&玄米&酵素の魅力!”」

2015 年1月15日(木)1330~1530
金沢勤労者プラザ103 研修室 (終了後に茶話会アリ)
参加&お問合せは以下までどうぞ!
──────────────
GREEN NOTE (光明食養研究所)
玄米カフェ & 土の音工房“Atelier Clay tone”
TEL 090-4686-4124
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 08:05Comments(0)

2014年12月26日

食効、薬効…の カギは 腸内細菌!

「食効」「薬効」の鍵は腸内細菌!‥「はい!元氣ライフ」2015年1~2月号

富山大学・和漢医薬品学総合研究所教授 斉木育夫先生のお話を本年5月の札幌研修会でお聞きすることができ、広範な視点からの詳細な研究データに基づく丁寧な発表に感得しました。

〈…東洋医学では「医食同源」といいますが、食べ物は“食”にも“薬”にも使える…どちらも腸内細菌が大きな役割を担っています。…〉
〈…「玄米酵素」も、アスペルギルスオリゼという麹菌を使って、玄米を発酵させているわけですから、ある意味で修治しているといえ、その食効が期待されます。また、「玄米酵素」を分析した結果、玄米にはなかった、遊離型ビタミンB群、ペプチド、フェルラ酸の関連物質、美容に役立つ コウジ酸といった機能性成分が多く含まれていることも分かってきました。〉
…と、興味深々の紙面です!

■主な内容
●「世界100ヵ国に伝えてきた日本の叡知〈愛・美・礼・和〉のきもの文化。そして、ローマ法王二代から激励を頂く…」装道礼法きもの学院会長 山中典士(のりお)さん
…長年 玄米酵素を愛食される 「装道」哲学提唱者 山中典士さんは若い頃㈱玄米酵素創業者で「食事道」提唱者 岩崎輝明氏と出会い、助言しあいつつ夢を確立させていった…

●体が喜ぶ手づくり自然食スイーツ「さつまいものトリュフ風」など

●治療に食事改善を取り入れている医療施設を訪問…ふくしま整骨院・針灸マッサージ院 福島聰一郎先生

●日本健康化計画考…日本の健康政策の原点「健康日本21」の誕生

●2週間でできる〈酵素たっぷり〉カンタン手作り味噌にチヤレンジ

●玄米酵素「ハイゲンキ ビフィズス」とは!

●はい!元氣カフェ…一万回の健康教育

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★思わず実践したくなる 食と健康講座…健康を守る正しい食事法&玄米酵素の魅力を学べる食育セミナー!

講師は、岩田芳之さん。母親のリュウマチ克服体験から 食の大事さに強い関心を持ち「食改善で真の健康をお届けする」という理念の元、学校関係などをはじめ19年間に渡り健康講座を開催し、多くの方に感動と実践へのきっかけをシェアしてこられました。現在㈱玄米酵素取締役本部長をされています。

2015 年1月15日(木)1330~1530
金沢勤労者プラザ103 研修室 (終了後に茶話会アリ)
参加&お問合せは以下までどうぞ!
──────────────
GREEN NOTE (光明食養研究所)
玄米カフェ & 土の音工房“Atelier Clay tone”
TEL 090-4686-4124
★Mail:green@note.hope.cx
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 09:24Comments(0)

2014年12月25日

お手玉の X'masプレゼント!

お手玉の X'masプレゼント!

ライアー(竪琴)の先生(沖縄)との出会いから縁した「お手玉」♪

中原和彦(ヘルスアートクリニックくまもと)先生の お手玉 のお話からの発想を金沢のオカリナ仲間に伝えると、かつて遊んだ頃の作り方を思い出し早速作られ、思いがけず X'masイブに贈ってくださった。

中原先生は、薬(毒)物療法に疑問を持つ一方、不安障害やうつに対してお手玉が有効であることを、鹿児島大学との共同研究から2005年に神戸の世界心身医学会議で発表。幅広い年齢層に応用でき、集中力の効果から学習能力が高まるなどの事例も相次いでいる。

沖縄では、お手玉とわらべ歌(沖縄の多くの方言により伝承)が組みになって、オリジナルの伝統文化よろしく漸進的に拡がっている。

食-心-動(働)のハーモニーを「健体康心」の要とする、セルフケア自然医学の手法に「お手玉」を取り入れることは、食養・食事道の理念と実践による健康な食生活環境の向上と併せ、素晴らしい可能性が期待できる。
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 20:25Comments(0)

2014年12月25日

X'mas version オカリナ絵本コンサートから 大阪~金沢

X'mas version オカリナ絵本コンサートから 大阪~金沢

百年前(1914年12月)の X'mas…語り継がれる感動!

敵国の兵士どうしが、戦場で聞こえた“歌”がきっかけで戦時を忘れ 共に談笑しクリスマスを祝った実際の話を映画にした「戦場のアリア」の絵本版といえる「つちのふえ」(今西祐之 作)を朗読しなら、クリスマスにちなんだ曲をオカリナで演奏。

大阪のオカリナ仲間の友人宅では、タブレット端末で 写真どころか、Skype(無料国際テレビ電話)で アメリカの友人に向け実況中継されていたのにたまげました♪
ご近所さんが多数見えて談話会が盛り上りました。(141218)

金沢の健康道場「ヨガスポット」では、手作り料理の持ちより X'mas会 が賑やかに行われました。(2014.12.21)
バイタリティ溢れる千明先生は、和道ヨガで鍛えた心身と、和食の仕事で身に付いたお得意の手作り料理で歓待!
「光明自然農法玄米」が、もっちりして美味しいと大好評♪

チベット密教の法具である「チベタンボール」や 日本の仏教法具「おリン」の神聖な音色を 伝統工芸の匠が漸進な音響楽器に仕上げた「シンギング・リン」の実演もあり、シマちゃん(猫)とポンちゃん(犬)も心地良さそうにしていました♪
「リン」の中の水が跳ねる様子から、様々な感動やバイブレーションから“血潮が騒ぐ”と表現されてきたことの関連が想像されます。
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 02:44Comments(0)

2014年12月25日

なないろ健康ごはん のススメ…いのちを活かすミラクルおまじない!

なないろ健康ごはん のススメ…いのちを活かすミラクルおまじない!

自然食(自然医学、食養生)理論の基礎的食べ物といえる、
玄米(主食の代表)、豆、味噌、胡麻、菜っ葉(野菜)、茸(コケ類)、海藻…
これら七種(エスキモー等は別途)を 並べ替えれば、

カ(海藻類)
ミ(味噌…醤油・漬物等の酵素食、必須の塩分含)
マ(豆類)
ナ(菜っ葉…野菜類)
ゴ(胡麻…良質植物油含)
キ(茸…コケ類)
ゲ(玄米…胚芽等の糠付穀物類)
(ン)

「神マナご機嫌♪」(by Akira.U)…よく カミ(神)ましょうね!

基本をいつも思い起こすおまじない…♪
(12月17日「なないろのんた」で、高畑康子先生の情熱的で思い遣り溢れる講演パワーからのインスピレーション)

※ マナ (Mana):①旧約聖書で、神がモーゼの祈りに応じて天から降らせた超自然的なもの。②太平洋の島嶼で見られる原始的な宗教において、神秘的な力の源とされる概念。(Wiki-)
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 01:14Comments(0)

2014年12月23日

食は いのち なり!…季節の野菜懐石“なないろのんた”にて

「食は いのち なり!」…季節の野菜懐石“なないろのんた”にて

高畑康子先生(cooking studio主宰)の熱演から受ける暖かいバイブレーションに、参加者の いのちの鼓動 が共振♪
食養指導からの豊富な実体験から、分かりやすく即実践的な楽しいお話に ガッテン の連続でした。

皆に振る舞われた、大根ときな粉を使ったお茶請けも、疲れた胃腸にもホッとする逸品!先生手作りの 柚子こしょう の可愛いパッケージをお土産に頂きながら、素敵なお話を何度も反芻しました。

高畑先生は、筆者の恩師 佐藤成志先生(自然薬方研究所長、元国際自然医学会講師)との共著「五穀の主食健康法」を著され、「健康自然食料理」「同(副食)」と併せて料理教室で活用させて頂きとても好評です。

今回お話の前後にオカリナ演奏の場を設定して下さった“なないろのんた”さんには感謝を尽くせません。
食事の後には会場の参加者にお手伝い頂き、絵本「つちのふえ」の朗読に X'masソングや讃美歌を挿入、映画「戦場のアリア」の実話(1914年 X'mas)の流れを汲む物語を演出しました。

“なないろのんた”の大きな窓から見下ろす湖水や雑木林の山は、舞い散る雪に白いベールがかかり、暖炉の火は益々紅く燃えていました。
遙々遠方からも見えた満席の熱心なお客様を通して、高畑先生や“なないろのんた”や 協力を惜しまない㈱玄米酵素さんが取り組んできた「人と地球の健康」再生への息吹が、ペイ・フォアワードに伝わることを願いつつ…多謝!

※健康自然食料理入門(ペガスス出版):食生活と健康(健康・長寿・美容のための食事の基本)/手がるにつくれる健康自然食料理(調理の基本/ごはん類/めん/汁もの/惣菜アラカルト/豆乳・餅・粉・寒天等を使って/四季の一汁三菜膳)
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 10:59Comments(0)

2014年12月17日

食育ソングの歌詞カード♪

食育ソングの歌詞カード♪

季節の野菜懐石「なないろのんた」(山口市)に向かう普通電車の中(14時間49分、乗換四回)、スマホのOfficeで作った「食育ソング」の歌詞カード♪
随分以前に作った替歌は、元氣サロンの料理教室テーマソングとなっている (ちなみに石塚左玄の食養普及の意志を継ぎ独自に発展させた桜沢如一は、聖歌から童謡まで多くの替歌を残している)。

宿をとってある防府で下車し、駅のそば屋で山口は雪が降らない所と聞いた直後、耳を刺すような空気を感じるや、音もなく顔に触れたモノが粉雪だとわかった。
昨年同時期の山口はポカポカの晴天だったが、太陽も吹雪も天からの貴重な便り。万象感謝の基に読み解こう。

食育ソング … 歌詞 by Akira.U

<感謝の歌>(おぼろ月夜のメロディー)

1、母な~る だいちぃに お日さ~ま 射して
こくも~つ 野菜たち おいし~く 育つ
しぜん~の めぐみぃが いのち~を 結ぶ
感謝~を 噛みしめて いつも~健(すこ)やか

2、母な~る だいちぃを 雨が~潤(うるお)し
こくも~つ 野菜たち おいし~く 育つ
しぜん~の めぐみぃが いのち~を 繋(つな)ぐ
感謝~を 噛みしめて いつも~康(やす)らか

<いただきますの歌>(静かな湖畔のメロディー)

1、おいしいごはんを もりつけたから
   感謝の気持ちで 食べましょう
   かんで かんで とても元氣!
2、玄米 雑穀 野菜に海草
   すてきなごはんに ありがとう
   かんで かんで とても健康!
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 08:23Comments(0)

2014年12月15日

50年前のクリスマスツリー♪

50年前のクリスマスツリー!

グリーンノート が 光明堂だった時代に使われたらしいクリスマスツリーが、納屋を整理していて段ボール箱から出てきました♪
取引先からの頂き物のようですが、組み立てると今でも使えます。初めてのことですが、せっかくなので飾りました♪

「薬用耐熱土瓶」は 今も「玄妙茶」等の 和漢薬草茶を煎れるなど、大活躍のロングセラーなので共にパチリ!

※ 玄妙茶:低体温で免疫力低下を懸念する声の多い現代、「酵素」が働きやすいヒトの体温の恒常性を助けるお茶でもあり、23種類の和漢草をバランスよく配合、身体の本来もつ力に働きかけ健康へと導きます。( 製造者 : ㈱黒姫和漢薬研究所、発売元 : ㈱玄米酵素 )

エビス草、ハトムギ、クコ(葉・実)、クマ笹、三七人参(根・花)、三七人参エキス、エゾウコギ、玄米、バンザクロ、紅花、甘茶、杜仲葉、ドクダミ、スギナ、シソ、ウコン、サルノコシカケ、ヨモギ、オオバコ葉、タンポポ根、アマチャヅル、ツユ草、カキドオシ、霊芝

〈履歴追跡/残留農薬基準〉残留農薬基準の適合を判断する対策として、原料については、原料調達先より保証書を入手し確認を行っています。誰がどこで、どのように生産し、どのように加工・流通した食品であるかを明確に追跡。また、残留農薬・重金属等の検査を行っています。
─────────────
GREEN NOTE (光明食養研究所)
玄米カフェ & 土の音工房“Atelier Clay tone”
TEL 090-4686-4124
★Mail:green@note.hope.cx
ブログ http://kanazawa.areablog.jp/gennki
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 16:54Comments(0)

2014年12月13日

味噌は「美姐」の「美礎」なり♪

味噌は「美姐(※)」の「美礎」なり♪

就活や朝活など流行略語がやたら登場する情報スピード社会…

「味噌活」まで登場する今となれば、略語発生世代の動きにも注目!

明治時代、日本の女性を「驚くべき芸術…」や「美術的創造…」と表現したのは、明治23年(1890)に来日した ラフカディオ・ハーン(小泉八雲、ギリシャ生、日本帰化)。

糠ミソを混ぜる女性の手は、玄米の糠(ぬか)に多いフェルラ酸などの美肌効果でキメが細かく、本物の味噌・漬物の常食から 体内の便り(ヘルシーラブレター)が毎日届き、腹(腸)美しく顔艶やかに、…マメな身のこなしさえ芸術に見えたろう♪
因に フェルラ酸は、アルツハイマー型認知症の予防にも大きな役割を担っていることが明らかになってきている。

金沢市野町の明治29年(1896)創業の 醤油・味噌の醸造元「中初商店」は、無農薬・国産原料にこだわり、安心できる商品を造って来られた文化財的な老舗!
上村光明堂薬局が「グリーンノート(光明食養研究所)」として新装スタートしてから、醤油や味噌を置かせて頂いたり中初さんの麹を使った味噌作り教室も開催し、何れも味の違いが分かる人には大好評!

先日の醸造元「中初商店」見学会(元氣サロン主催)はとても喜ばれリピートもあり、今後も生産者のお話を直接お聞きし、古来の本物発酵食品を通して食と健康…繋がる農業や医療へと認識を深めたい。

※「姐」(ソ、アネ) : 姉の敬語。ねえさま、あねさま、同輩親族の年長の女性、女子、蜀(古代中国)の方言で 母親、色白、器量のよい、等の意味。

■「原爆(放射能)に勝った玄米と味噌汁」
http://caregohan.jp/power/

■「長崎原爆記-被爆医師の証言」(秋月辰一郎 著、平和文庫) は、今に活かす緊急情報!
http://blog.goo.ne.jp/oiaue/e/6e106fc6fa37d378c50771636742e44e
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 21:15Comments(0)

2014年12月12日

オカリナホームコンサートから♪

オカリナ ホームコンサート から

小規模多機能ホームでの 月例オカリナ音楽交流です。
今月のテーマは、クリスマスから大晦日に向けて♪

本日のおばちゃんのリクエストに仰天!
「昔、金沢市の奥座敷(湯涌)にいた オオカミの声を再現してほしい!」…先代から聞いた吠え声なのか定かではないけれど、想像を逞しくしてトライ(((^_^;) 「そこをもっと伸ばして~!」と言われつつ何とか合格点を頂けました♪( ニホンオオカミは絶滅種)

でも貴重な昔の習慣や歴史や音楽を語られる施設の皆さんの声に耳を傾けると、知らない世界や生活の知恵に感心しますね。

縫い物が上手な方が多く、手縫いの部材を組み合わせて作った大きな羽子板が素敵です♪

お会いする度、環境汚染をもたらした物質文明や便利さ追求から、ヒトの生き物としての能力の多くを失いつつある現代人へ、優しく示唆を与えてくれます♪
その示唆を読み取れるか否かに今と未来の私たち自身のいのちの行方が決まることでしょう。

因みに奏者の真っ赤な手縫いの純毛セーターは、東京に居る旧友から段ボール二つ分贈られてきたセーターの1枚です。暖冬の近年せっかく作ったたくさんのセーターを(太って見えるのか?)家族の誰も1度も着ないのでと…(゜〇゜;)
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 22:14Comments(0)

2014年12月11日

医師から学ぶ医療の問題点…講演要旨から

医師から学ぶ医療の問題点…講演要旨から

最近来客のお話から、医療事故から失命寸前を体験された方の担当医師の無視隠蔽事件や、医師の出す薬物をモルモットよろしく受け入れるも治癒どころか悪化するケースが目立つのを憂い、立場を越えた意識の必要をと、以下を再掲載させていただきます。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日野原重明先生等々、革新的な講師を招いての講演会や実践を通して、人と地域の自立と連携を世に働きかけている健康医療市民会議に関心がありましたが、先日 ㈱玄米酵素 代表取締役会長 岩崎輝明 氏による7月例会講師の講演要旨(2013.8)を拝見、重要事項が解りやすく記されていますので、シェアさせて頂きます。両国エコロビルのホール( 両国駅徒歩2分、二階に自然食レストラン) で開催された、
医師による「近年の医療の諸問題と患者・市民へのアドバイス」という講演からです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

日本綜合医学会と協力関係にある健康医療市民会議は、健康の自立のため幅広く健康に関する講演会を、例会等で開催しています。一昨年は、私も例会講師として出席しましたが、その次の例会では日野原重明先生も100歳講演を、とても元気になさいました。その折には、100歳記念として女優の司葉子さんから花束贈呈のサプライズもありました。その後、渡邉昌・日本綜合医学会会長の食養の大切さの講演も実施されました。

 この会の代表である梶原拓氏は、元キャリア官僚から岐阜県知事、そして知事会会長もされていたことから、受講者や会員は、現職やOBの官僚、また現職の国会議員、医師なども少なくありません。‥(略)‥

   日本の医療の最大の問題は、「物」中心の考え方です。例えぼ医師が、がん患者に対し1時間相談に乗っても363円ですが、抗がん剤を処方すれば15方円だそうです。まさに唯物的、物の売り買いしかお金にならないのです。

 次は「薬」で、WHO (世界保健機関)によると、薬による病気が世界一多いのは日本だそうです。また、日本で貯蓄高の多い企業100社のうち50社は製薬メーカーで、まさに薬天国です。世界平均の薬の処方数は、患者1人に対し3剤。しかし日本は、患者1人当たりの平均は13剤の薬が処方されており、中には1人60剤という例もあるそうです。5剤以上は副作用が怖いので毒だと思うように、とおっしやっていました。

   例えば、世界的にはコレステロール値は270前後以上で異常とされていますが、日本では219程度から異常と、低く設定されています。コレステロール薬の処方の95%は、他の国なら正常値(219~270)の範囲内です。さらに恐ろしいことに、250以下で投薬された人は、平均して5年早く死ぬことがヨーロッパ30方人規模の調査結果で分かっているそうです。

 精神病も多くの医療費がかかるようです。精神病院の患者の入院年数は平均18年で、ほとんどの方が亡くなるまで入院し、自殺者も多いとのこと。精神科の薬は徐々に増え、飲むほどにひどくなり入院となるそうです。化学薬品は、このように根本的には治すものではなく、対症療法だからでしょう。

 生活保護の問題も大きく、患者負担がないから高額な薬が出されて、生活保護3兆円の費用のうち、半分1.5兆円は医療費、薬代です。しかし、生活保護者に本当に必要な医療費は1千億円程度だそうです。  今話題の抗がん剤は、病院が一番儲かるので経営上、重規されていますが、抗がん剤は食欲を減退させるので、これではがんが治るはずがありません。患者は、抗がん剤をせめて2クールで止めて欲しいとのことでした。

   病気は脳下垂体の異常で、脳下垂体には、生きる、食べる、子孫を残すなどの働きがあります。食欲が落ちては病気が治せるはずがない。また、母のことを思い出すことは脳下垂体が活性化されるので良いと言います。高知県・延光寺の石碑にある弘法大師の言葉に「誰も皆、体は母の形見なり、傷つけまいぞ己が形を。誰も皆、心は父の形見なり、恥ずかしめまいぞ己が心を」とあります。医療の基本は母心で、どんな薬も医者もかなわない。

医師の言う言葉だけに納得してしまいます。  
………………………………………
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 21:14Comments(0)

2014年12月10日

食と健康 初冬セミナー&オカリナ演奏 in 季節の野菜懐石 なないろのんた♪

食と健康 初冬セミナー & オカリナ演奏 in 季節の野菜懐石 なないろのんた

と き 2014年12月17日(水) 10:45~12:30 (10:15分受付)
ところ なないろのんた (山口市仁保下郷604-3 TEL 083-927-7770 )

●「生命を育む」講師:高畑康子先生(高畑康子クッキングスタジオ主宰、自然食料理研究家)

●「知って得する 添加物の甘い罠」講師:高橋亮介 (株)玄米酵素
(終了後に昼食会)

小高い丘の森に囲まれ湖水を見下ろす「なないろのんた」(季節の懐石料理)!
…テラスのような…野鳥観察小屋のような…桃源郷かと見まがうどころか当にそうだと云える♪
そんな場を維持する努力は並大抵ではないのに、その片鱗も見えないのが感動を深くする♪
普段は完全予約制一日約8食まで。店内では揺ったりと時間が進み、来客の心身は豊かな満足感と感謝に満たされる。

ピアノが置かれた絵本ルームにも食卓があり、脇には赤々と薪が燃える暖炉がある。
自然で健康な食環境の在り方を学ぶセミナーとの音楽コラボ…

「健康」とは「健体康心…健(すこ)やかな体と康(やす)らかな心」!ご縁があれば、なないろのんた でお会いしましょう("⌒∇⌒")

季節の野菜懐石「なないろのんた」:http://nanairononta.sakura.ne.jp/index.html
 ───────────
 ♪土の詩から健体康心
土の音工房“Atelier Clay tone”&グリーンノート・玄米カフェ
土の音HP:http://www.cirkit.jp/portal/shop/info/12/
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 22:33Comments(0)

2014年12月08日

新年の集い(ひだまりの会)

新年の集い (ひだまりの会)

どかっと雪がきたらもうクリスマス♪
そして来春の予定も…

2015年1月11日(日)10時~12時
小松サン・アビリティーズ(サンアビ)音楽室にて
http://sports-map.jp/spot/19862
粟津駅の側、小松短大のとなり(小松市符津町念仏ケ2番地7 )

1、オカリナコンサート

演奏 オカリナグリーンノート 等

曲目 さんぽ、君をのせて、他

2、ビンゴゲーム大会参加者にもれなく景品を用意します。新年の運だめし。

3、新年への願い、共生社会への願いを出し合いましょう

参加費 小学生以上一人250円(軽食・飲み物つき)当日会場で徴収。

参加申込 1月7日(水)までに、どなたでも♪
宮野(hiro-mama421@ezweb.ne.jp)または、
ひだまりの会(komatsuhidamari@yahoo.co.jp)あて

★ご一緒に演奏できる方や、進行や雰囲気作りなど、共に盛り上げて下さる方がいましたら、ぜひおいでください♪
演奏だけでも、そのあと楽しむのもご自由に…
 ───────────
土の音工房“Atelier Clay tone”
920-0845石川県金沢市瓢箪!町7-28
グリーンノート・玄米カフェ内
電話090-4686-4124
土の音HP:http://www.cirkit.jp/portal/shop/info/12/
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 20:28Comments(0)

2014年12月06日

ふくろう神社で「福朗」の誓い♪

ふくろう神社で「福朗」の誓い!

…元氣でほがらかに、さいわいの種を蒔こう…

オカリナ絵本ホームコンサートの翌朝、食養・食育仲間の御夫婦が、ふくろう神社 の異名を持つ「鷲子山上(とりのこ さんしょう)神社」に案内して下さった。
宇都宮から小一時間。標高470mの神社へ、いざ登山の心づもりでいたら 山の上まで車道があり拍子抜けしたけれど、携帯の電波が届かないことに満足(笑)

栃木県(那須郡那珂川町)にある神社は、茨城県(常陸大宮市)との県境に位置し(標高470m)、御祭神は、天日鷲命(アメノヒワシノミコト)といわれる鳥の神様で、後に 大巳貴命や小彦名命がまつられた。
フクロウが、大神様の御使い・幸福を呼ぶ神鳥として崇敬されている(大同2年・807年創建)。

山頂の神社で土笛で雅楽等を奉演すると、参拝客から嬉しそうに話しかけられ恐縮。
フクロウさんから学んだことを活かしシェアしていこう。

《不苦労五箇条》
一、常に笑顔を心掛けること
一、常に感謝を心掛けること
一、常に健康を心掛けること
一、常に人の為を心掛けること
一、常に神参りを心掛けること

苦労は心の汗である
苦労の先に不苦労(幸福)がある
… 鷲子山上神社 記

※「朗」(ロウ) : ほがらか、元氣がよい、清らかでくもりがない、晴れ渡った、空気が澄んだ、声が通る。

「福」: 神から恵まれた豊かさ。転じて、しあわせ。 さいわいを与える。豊かに恵む。
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 10:32Comments(0)

2014年12月04日

「福島 裏磐梯幽玄」(2015カレンダー)から思いを馳せて…

「福島 裏磐梯幽玄」(2015カレンダー)から思いを馳せて…

震災後「喜多方復興支援隊」を立ち上げた写真家、相田頼広、大野弘一、両氏の撮影による裏磐梯地方の風景を載せたカレンダーが届きました。福島現実を忘れないでほしいとの願いが込められています。

ご希望の方は、海洋工学研究所出版部(東京都)まで連絡ください。
HP:http://www.ocean-eng.co.jp/HPJ/publish/pub.html

出版部の佐尾さんとは、かつて長野で開催された 日本自然保護連合の全国大会 分科会(海洋部会)でお会いして以来、懇意にさせて頂いています。
石川県にもナホトカ号重油汚染の清掃ボランティア等で何度もお出でになっています。

佐尾さんは、白神ぶなっこ教室を主催しておられるご縁で 何度か白神山地に登り、貴重な体験をさせて頂きました。
HP:http://homepage3.nifty.com/bunakko/

本年3月には、ウクライナの低線量被曝の調査ツアーでチェルノブイリにも行かれました。低線量地域で、ほとんどの子どもたちに手足が痛い、頭痛がする、鼻血が出るなどの症状が出ていることについての継続調査と治療を兼ねています。
日本でも震災後、様々な形で表面化していますから予断を許しません。
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 19:47Comments(0)

2014年12月03日

銭湯開始d(⌒ー⌒)!

銭湯開始 d(⌒ー⌒)!

そんなキャッチコピーで銭湯を盛り上げるポスターが目についたのは随分以前のこと。
幼い頃、母親に連れられ女風呂にも入ったし、男風呂でも深い方の浴槽に潜って女風呂に浮かび上がり、ドジョウならぬ 近所の女の子が こんにちは~ぼっちゃんいっしょに遊びましょ~♪
…といった時代だった。

銭湯で歌う人もいたし、背中を流しあう光景は普通に見られた。
そんな名残だろうか、以前は男風呂に人が少ないときにオカリナを吹くと女風呂から拍手が聞こえることがしばしばだった。
番台を通じてオカリナを注文された女性もいる(顔は知らない)。ある銭湯では番台のおばちゃんが孫にプレゼントしたいと注文された。
露天風呂で吹くと、室内浴槽から出てきて「何処から聞こえるがかと思うたら、ここやったがけ~(富山弁)」と話しかけられることも。

大きな風呂ほど リラックスしたときに出る脳波(α波)が多く発生するとの研究結果もあるし、より温もるのも事実。

最近銭湯で見たポスター(写真)から、改めて銭湯の良さを思い起こしたのでした♪
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 20:39Comments(0)

2014年12月03日

オカリナ絵本ホームコンサート♪

オカリナ絵本ホームコンサート♪

宇都宮(栃木県)の家庭で近所の方々を交えての交流演奏会

家の方の前座などリハーサル中(^^)v

手作りのポスターが素敵です♪
  


Posted by あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉 at 06:26Comments(0)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉
あめつちの便り「土の音」〈食育のグリーンノート&土の音工房〉
あめつちの便り「土の音」(Claytone)
〈食育のグリーンノート&土の音工房〉
   Google地図:https://goo.gl/maps/qkntT3m3g5w
  ★HP:http://green17.crayonsite.net